|
2012,03,31, Saturday
またまた新刊発売のお知らせです。発売されました!
と、右にamazonのアフィリエイトリンクを貼っておいてなんですが、全国チェーンのゲーム/書店のワンダーグーさんで新刊をご購入戴いた方には「イラストのNinoさんによる未収録モノクロイラストを使用した特典ペーパー」がつくらしいです。 「らしい」というのは、私も現物を見ていないから。本日、大阪の守口市にあるワンダーグー守口店に行ってみましたが、他のラノベ文庫の新刊と既刊『コープスパーティー ブラッドカバー リピーテッドフィアー(上)』は並んでいたのに、新刊がどこにもありませんでした。 そんなわけで、特典ペーパーは著者ですら見たことのないイラストを使用した激レアアイテムになる可能性大です。(この後、編集部が現物送ってくれれば見れるわけですが、さて、どうでしょう?) 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=355 |
| お仕事(小説/SF) | 05:35 PM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2012,02,29, Wednesday
twitterではぽろぽろ書いておりましたが、『コープスパーティー ブラッドカバー リピーテッドフィアー(下)』が、講談社ラノベ文庫から4月2日に発売になります。
実は現在、その原稿の最終チェックのために、東京某所のホテルでこの記事を書いております(笑) 右は上巻のamazonアフィリエイトリンクです。このブログをご覧になっておられるのにまだお持ちでない方は是非この機会に。 よろしくお願いします。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=352 |
| お仕事(小説/SF) | 04:56 PM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2012,01,22, Sunday
1月19日(米国時間)にAppleから発表されたiBooksAuthor、早速使っています。
iBooksAuthorは、電子書籍を作るためのオーサリングソフトです。電子書籍の中でも、特に教科書に特化しているという発表でした。 日本では展開されていませんが、AppleはアメリカではiBookStoreという電子書籍のオンラインストアを運営しています。iTunesStoreと同じように、ネット経由で気軽に電子書籍を購入して、iPadまたはiPhoneで読むことができるのです。 iBooksAuthorはその名の通り、このiBookStoreで配布/販売する電子書籍を作ることができるアプリケーションなのです。 起動して最初に確認したのは、電子書籍を公開する時の条件。 このアプリケーションでは「電子書籍を無料公開する場合は、どこでどのように公開するのも自由。有料で販売する場合は、Appleが運営するiBookStoreのみで販売し他の電子書籍ストアでの販売は不可」となっていました。 電子書籍のファイル自体にはDRMが組み込まれていないという(無制限のコピーを防止するDRMはiBookStoreとiTunes、iPad/iPhoneという環境の中に組み込まれている)こともあって、まあ、妥当な条件だと思います。 で、とりあえず「特に教科書に特化」という部分は無視して、中編の小説を電子書籍化しようとして、ちょこちょこと作業を進めていたのですが、どうもうまくいかない。できなくはないんですが、なんか違和感を感じました。 作業性は問題ありません。AppleのiWorkと同じグループが開発に当たっただけあって、使い勝手はApple純正のプレゼンテーションアプリ(MicroSoftでいうところのPowerPointにあたります)であるKeynoteにそっくりなので、ヘルプを見なくてもほとんど使い方はわかります。 なのに、やはり違和感がぬぐえなかったのです。 それで作業の途中ではあったのですが、一度電子書籍としてデータを吐き出してiPadで読んでみることにしました。 すると、驚くようなことがわかったのです。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=347 |
| お仕事(小説/SF) | 03:23 AM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2012,01,07, Saturday
さて、前回「電子書籍と自炊と自炊代行業者」の話をしました。
今回は「自炊」とはまったく別の件として、日本の電子書籍の話を書きます。ただし今回書くのは完全に絵空事で、「日本の電子書籍市場はこんな風になるといいな」という私の夢だと思って下さい。 この文章は、昨年の11月にamazonが各出版社にkndleStoreで電子書籍を扱うための契約書(本当は「ドラフト」という、契約交渉に入る前の叩き台の契約書案)を送りつけた時期に、facebookに知人のみ公開で書いたものです。 まず最初に、私の基本的な立場を書いておきます。 電子書籍の市場が成長したからといって、紙の本はなくならない。紙の本だけで見れば売り上げが落ちるだろうけれど、「紙の本+電子書籍」という書籍全体で見れば市場規模が大きくなる……と思っています。 だから電子書籍化を進めてほしいわけです。 現在の日本の電子書籍市場は、まずフォーマットが乱立し、どれが「勝ち組」になるかわからない状況です。「勝ち組」フォーマットが見えないと、(アーリーアダプターを除く)一般ユーザーは電子書籍リーダーを買うことすらできません。だから、市場を作るためにはまず「勝ち組」フォーマットが見えてこないとダメだと考えています。 なぜこれまでそうしたフォーマットが決まっていないのか、という疑問には、今回はお答えしません。ていうか非常に複雑な大人の事情がからんでいるので、なかなか難しいでしょう。 そんなわけで、ここからは「夢」の話なのです。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=345 |
| お仕事(小説/SF) | 04:03 AM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2011,12,28, Wednesday
![]() 店等発売前日、著者贈呈本が届きましたので、再度告知です。(以下の文章は先日12月16日にアップしたものに加筆しました) 12月28日発売予定。『コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー(上)』本日発売! です!! 私にとっては初のノベライズ。本文が長過ぎてあとがきを入れることができませんでしたが、原作のゲームとは設定から少し変更(それは読み始めればすぐにわかります)してあって、結末も何種類かある原作ゲームのエンディングとは違うところに行き着く予定です。 下巻は現在執筆中です。先日、講談社のパーティで原作の祁答院さん・イラストのninoさんと直接お会いして話した結果、サービスシーンが当社比八割増しになっております(笑)下巻にはあとがきをしっかり入れたいと思っていますので、楽しみにお待ちください(笑) よろしくお願いいたします。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=340 |
| お仕事(小説/SF) | 01:43 AM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2011,12,27, Tuesday
「人気作家数人が自炊代行業者を訴える」というニュースが流れて以来、あちこちでこの話題を見かけます。的外れな話が多く見受けられ、「自炊代行業がなぜダメなのか」という点がどんどんぼやけていくので、何度かにわけて「日本の電子書籍市場」と「自炊と自炊代行と著作権法」について書こうと思いました。
今回は後者「自炊と自炊代行と著作権法」の話です。 最初にはっきりさせておきたいのは、私は電子書籍に関しては積極的に勧めて欲しいと思っていますし、本を買った読者が個人的に行う「自炊」に関してはまったく問題ないしいいことだと思っています。自炊代行業も、きちんと行われるのなら便利で良いサービスだと思います。ただし現状では自炊代行業は弊害が大きいし違法でもあると思っています。(違法かどうかは最終的には裁判で争うことなので、ここでは「私は違法だと思う」という表現を使います) それと「自炊代行業は違法である」というのと「自炊はダメ」というのとはまったく別の問題です。ネット上の多くの意見は、ここを混同しているから的外れになってしまっているように思います。一般論として「商業的に、不特定多数を相手に、有料で」行う行為と「個人的に、自分自身/家族/親しい友人間で、無償で」行う行為とは区別して論じるはずです。それをどうして「自炊代行業」と「自炊」に関して同一であるかのように論じるのか、そこにはなにか論者の偏った意図を感じるほどです。 というわけで最初に書きましたとおり、今回は「自炊代行業はなぜダメなのか」という話を、▽続きの下に。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=342 |
| お仕事(小説/SF) | 04:25 AM | comments (2) | trackback (x) | |
|
2011,11,29, Tuesday
2011年12月2日に創刊される講談社ラノベ文庫。
この創刊第2弾として、私の著書が発売されます。さすがに1月2日発売というわけにはいかず(出版社も流通会社も休み中ですから)12月28日に発売されます。 タイトルは『コープスパーティ ブラッドカバー リピーテッドフィアー(上)』。 長いですねぇ。 PSPで発売されているホラーアドベンチャーゲームのノベライズです。 カバーイラストは、先日のワールドドローム用ボディに使用したものですが、背景やカバーデザインはまだ出来上がっていませんので、もう少々お待ち下さい。 とりあえず、発売一ヶ月前になりましたので、ここで告知いたします。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=336 |
| お仕事(小説/SF) | 02:13 AM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2011,11,28, Monday
さて、今年も行って参りました。山陰は出雲で行われている雲魂弐拾参です。
![]() 今年の会場は、これまでの四季荘より少し宍道湖に近い『湖静荘』。第一回と第三回の雲魂が開催された会場らしいですが、もちろん私にとってははじめて見るお宿です。 といっても、いつもの事ながら雲魂レポートは会場に着く前からはじまるのでした。 朝、松江市に向かう米子道の そのイベント名前はわかんないけど、会場は松江市内の「くにびきメッセ」らしい。 さっそくiPhoneのMapアプリに「くにびきメッセ」を打ち込んで経路を確認し、出発しました。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=337 |
| お仕事(小説/SF) | 11:09 PM | comments (0) | trackback (x) | |







