2023,11,03, Friday
![]() 今年の二月の終わりに行った、自宅から車で20分ほどの緑地公園にあるプールで釣り堀……いわゆるプールトラウトが今シーズンも開業したので行ってきました。 自分のタックルで釣れるルアーやフライもありますが、私は今回も実質手ぶらで行ける餌釣りです。トップ画像はルアー釣りのプールを撮影したものです。 ![]() ![]() エサ釣りエリアは受付側から奥に行くに従って深くなる子供用プールなので、一番深い奥に座り込みました。混んでいるときはどうかわかりませんが、水面を網で仕切ってあるので、他の人がいる区切りには入らないように暗黙の了解ができているようです。 2月にきたときはこの深いエリアだと藻が繁殖してプールの底は見えないくらいになっていましたが、今回はまだ開業してすぐなので魚がいることが目で確認できる状態です。 仕掛けはウキとオモリと針だけのシンプルなものなので、針先に餌の牛脂を刺して、魚の目の前に落としてかかるのを待つだけ。餌は牛脂なので虫餌が苦手な人も安心かと。 ただ、この日は11月とは思えない暖かさで、魚の活性が高くありません。匂いは気になるようで近くまでは来るのですが、なかなか餌を咥えてくれない状況が続きました。 1時間ほど経過した頃、やっと1匹目が釣れました。 ちょうど釣り堀の巡回スタッフさんが近くにいたので、「今日は食いが渋いですね」と話しかけると、やっぱり水温のせいじゃないかという応えでした。 この話しかけたのがよかったのか、その後しばらくして5匹くらい放流してくれて、そこから一気に魚の活性が上がります。 ![]() お子様にはライフジャケットも無料で貸してくれるので、餌釣りエリアは家族連れが多かったです。もう少し冷え込んだら魚の活性も上がるはずなので、小学生くらいのお子様には楽しめるでしょう。 自宅に戻って内臓を取り出し、一旦冷蔵庫に入れて夕食に炊き込みご飯を作りました。レシピは右にリンクのある『スローループ 5』で紹介されているものを参考にしました。 ニジマスはあらかじめ皮目に焦げ目が付くまでバターで炒めておきます。 続き▽ |