■CALENDAR■
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■
 

【君は放課後インソムニア】復興星 祈り星 その2【聖地巡礼】
能登 七尾市 キャンプ場から見下ろす景色
 さて、前回の続きです。
 キャンプ場のある七尾市から遠く離れたロケ地を巡り、七尾市街地に辿り着いたはいいのですが、昼食も夜のための買い出しもできていません。天気も怪しくなってきて、予報通り雨が来そうな気配もあります。
 GoogleMapで検索すると、ファミレスと地元スーパーが同じ場所にあることがわかり、そこで昼食と買い出しを済ませることにしました。
 そして食事と買い物を済ませて「さあ、キャンプ場に向かうか」とクルマのエンジンをかけたところ、携帯電話に着信。
 なんとキャンプ場からでした。チェックイン予定時間を大幅に超えているので、本当に今日来るかどうかの確認です。
「今、そちらに向かって走り出そうとエンジンをかけたところです」とかなんとか、まるで蕎麦屋の出前の見本のようなことを言ってしまいました。いや、事実そうだったのですが。
 というわけで、七尾市街地からクルマで30分ほど。「ハートランドヒルズin能登@いおり」に到着。チェックインが遅れたことをお詫びして、雨がポツリポツリと落ち始める中、早速テントを設営しました。
今回のテント設営状況
 ここはロッジや貸別荘もあるキャンプ場で、テントサイトは一応区切られてはいますが駐車場所以外は明確な境界線がなく、広々としています。各サイトごとにベンチも設置されていて、思っていたより高規格なキャンプ場でした。キャンプ場の奥の方、ロッジの間からは海を見下ろす絶景の場所もあります。(トップ画像)
 この日は「ゴールデンウィーク明けの平日で、1週間くらい前から雨予報が出ていた日」だったので、テントサイト使用者は私一人。
 どうにか雨が本格化する前に設営を終えましたが、すべてをタープ下に配置した(普段は焚き火台はタープの外)ので、かなり窮屈な感じになってしまいました。
今回のテント設営状況
1泊目夕食 タコとタラのアヒージョ
 この日の夕食は「地元産タコと北海道産マダラの黒アヒージョ」です。ミニトマト・ピーマン・マッシュルームも入れて、タコの出汁がものすごく美味しいアヒージョになりました。
2泊目夕食 サバの照り焼きと野菜炒め
 ついでに二日目の夕食も紹介しておきましょう。
 二日目の夕食は地元七尾港直送サバの照り焼き&コーンとキャベツとにんじん、ミニトマト・ピーマン・マッシュルームの野菜炒めです。

 で、二日目の『君は放課後インソムニア』ロケ地巡りです。
七尾城跡 本丸

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=609 |
| お仕事(小説/SF) | 02:43 PM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑