Milano号に乗っていて、コンポに関する不満を解消するにはけっこう予算がかかるのですが、とりあえずブレーキに関する不満をなんとかしたくなって、ブレーキ強化をすることにしました。
 部品はだいぶ前に購入してあったのですが、やっと時間が取れたので今日になって作業。 
 メニューは至って単純。ブレーキ本体を交換するのです。 
 これまでのMilano号のブレーキは、新車購入の時に付いてきたもので、「ついてるだけ」という感じの超絶安物でした。それをSHIMANOの中級グレードのLXに交換するというもの。ブレーキアーム自体も巧みな設計で軽量化と高剛性化とが期待できるのですが、それ以上に、上級グレードと同じカートリッジブレーキシューが使えるようになるので、シューでのブレーキ強化も可能です。
 下画像の上が前ブレーキ、下が後ブレーキです。
 
 

 ついでにブレーキワイヤーも交換することにしました。画像では映っていませんが、リヤブレーキのワイヤー端はペダリングする脚に干渉していて、いつのまにかちぎれ飛んでしまっていたので。 
 フレームカラーのチェレステと合うかと思ってJOGWIRE社製「ミントグリーン」のブレーキワイヤーを発注したのですが、付けてみるとほとんど黄色に近い色で、まったく似ても似つきませんね。しかたないか。 
 ブレーキ本体の交換は以前にもやったことがあるので簡単でしたが、ブレーキワイヤーの交換は初体験でした。まあ、簡単でしたけど。 
 作業自体は1時間ほどで終了。 
 明日以降、当分の間はブレーキワイヤーの初期伸びに注意して乗ることになります。
 
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=226 | 
           | 
自転車 | 05:35 PM | 
comments (0) | trackback (x) |