2025,08,29, Friday
![]() 今年(2025年)のSF大会「かまこん」が東京都の蒲田で行われることになり、都内のホテルは高騰しているので、近いのにまだ安い京急川崎で宿を取りました。 で、京急川崎といえば、汐入に行きやすい。 ということで、SF大会前日の金曜日、2016年の記事以来9年ぶりに横須賀の軍港めぐりに乗ってきました。 スマホのバッテリーを節約したくてあまり使わないコンデジで撮影したのですが、変な撮影モードに入っていたらしくてやけにハイコントラストな上にピントが甘い。(こういうことがあるから最近コンデジはあまり使わなくなっている。そして使わないからよけいにたまに使ったときにミスをする) ![]() その中で、海自の主力と言っていいミサイル護衛艦3世代が並んでいたのは唯一みどころ。できれば最新鋭のステルス艦「もがみ」がもっと見やすいところに泊めていてくれればよかったのですけど。 一番手前がミサイル護衛艦DDG 153 あさぎり型 ゆうぎり 1989年就役 2027年には退役か? と言われているそうです。 ゆうぎりに隠されている形になっているのがほぼ最新鋭の多機能護衛艦FFM 1 もがみ型 もがみ 2022年就役。見ての通りステルス艦。 桟橋の反対側にいるのがミサイル護衛艦DDG 107 むらさめ型 いかづち 2001年就役。 ![]() こちらの画像は上のミサイル護衛艦を反対側から撮影したものですが、逆光でよくわからなくなってしまいました。もがみがステルス艦だというのは、この画像からだとよくわかります。 トップ画像はおやしお型潜水艦2隻が並んで停泊しているところ。艦船巡りの案内人さんも言っていたけれど、潜水艦は外観からはほとんど艦名が特定できません。ただ、現役で舵(尾翼?)が十字形なのはおやしお型です。そうりゅう型以降はX形になっているので。 なお、おやしお型は呉に行けば「てつのくじら館」として公開されているので中まで入って見られますし、潜水艦桟橋に行けばたいていそうりゅう型も遠くから見られます。 ![]() この日は日米のイージス艦も港内で散見されました。手前がDDG179まや型イージス搭載ミサイル護衛艦「まや」で、奥に並んでいるのがDDG174こんごう型イージス搭載ミサイル護衛艦「きりしま」です。 ![]() 手前にトップ画像と同じおやしお型潜水艦2隻が見えていて、奥で複数のクレーンに囲まれてメンテナンス中なのが米海軍のイージス艦です。横須賀の自衛隊基地と米軍基地は港の反対側に作られているのですが、なぜか自衛隊でも潜水艦桟橋だけが米軍側にあるので、こういう絵になります。 ![]() 軍港巡りの船を降りた後は、桟橋の目の前の階段を登ったところにある「よこすかグルメ艦隊」で、金曜日ということで海軍カレーを食べました。 ![]() ![]() この日は軍港めぐりは(案内人さんは「今日は普段見ない艦がいて幸運」とか言ってられましたが、そういいながら解説できる艦が少なくて昔話とか自分の出身〜就職先の話とか雑談山盛りだった)見ものが少ない「ハズレ」の日でしたが、なにしろ「その日その場所にいる艦を見る」のが軍港巡りなので、こればっかりは仕方ありません。おすすめなので、お近くに行かれた際はぜひ一度乗ってみてください。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=610 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 10:04 PM | comments (0) | trackback (x) | |
コメント
コメントする
|