2008,08,22, Friday
今日から何回かに分けて、DAICON7前日から二日目までの日記を書こうと思います。何日か前の日記だから正確には「日記」といえるかどうか疑問だけどね。
今年の日本SF大会であるDAICON7は、大阪での開催と言うこともあり、ほぼスタッフとして参加することになりました。名札はゲストだけど(笑) まあ、それはともかく、スタッフである以上担当企画があるわけで、私の場合それは ・前日オプショナルツアー ・ロボハブ in DAICON7 ・まるいち開発室 の三つであります。 あと、大会のディーラーズルームの常連として、担当ではないけれどそれに準じる者としてディーラーズルームに関しても担当者の補佐に回ることになっていました。 で、大会前日の搬入日を迎えました。 前日と言うことは、担当企画であるオプショナルツアーの当日でもあるわけですが、ロボハブもディーラーズルームも搬入日の準備がたいへんなので、私は現地で陣頭指揮をすることに。私自身も楽しみにしていたオプショナルツアーの添乗は、泣く泣くスタッフ大先輩の方にお任せすることにしたのです。 その搬入日の記録は、適宜mixiに一言日記としてあげていたので、そちらから画像を転載しつつ、この日の私の行動を再現してみましょう。 会場に着いたのは、10時少し前でした。この日のための仮本部として使っている大ホール楽屋に行くと、大勢の大学生達が暇そうにたむろしています。荷物の到着待ちとのこと。 まずは当日配る配布物のプリントアウト(ギリギリまで訂正があるので印刷できなかったのですよ)を手配し、学生二人に近くのコーナンまでプリントアウト用紙を買いに行ってもらう。 ![]() そうこうするうちに11時少し前になって宅急便の荷物が到着。学生達が仕分けをはじめました。 ディーラーズルームとロボハブ向けの荷物はすぐに会場近くまで運んでもらえるように、他の企画の荷物とは分けて集積してもらう。 こういう力仕事は学生さん達にまかせます。これまでのハードワークの連続ですでに身体が怪しい状況。あと3日、活動するための体力を温存しなきゃいけないのですよ。 ![]() 荷物の中には、公式グッズの『DAICON7チロルチョコ』も入っていました。忙しいのにいつの間にこんなの手配してたんだか(笑) ![]() そしてもちろん、もっと大事な公式グッズであるDVD『おおねナナの大冒険』も到着。 これが完成しているというこの時点で、○イナ。クスが仕切った2001年の日本SF大会『SF2001』には勝利したのです。(あっちは大会当日に間に合わなかったばかりか未だに完成の報を聞かないから) ![]() 午後2時前になってやっとロボハブ会場である「祭りの広場」にて業者さんの設営が始まりました。やっと仕事ができるぞ。 ![]() 引き続き、午後3時ごろからディーラーズルームの準備も始まる。準備といってもまずは机を並べるところから。 こちらは学生さん達がいっぱい来てくれたので、あっさり終了。送られてきた売り物の宅急便をそれぞれのテーブルの下に置くところまで。 この頃からロボハブに出演してくださるメーカー各位や仕切りをお願いしたロボットフォースさん達が続々と到着。資材が多すぎて予定のスペースに収まらなかったり、いろいろと細かなトラブルがありましたが、まあ現場の判断で対応ということで。 この時点で絶対に解決しなきゃならない大きなトラブルは、ロボハブ用の机がぜんぜん足りないこと。 本部に問い合わせしようとしたら、当日の大会本部用に契約した携帯電話が圏外で繋がらないでやんの。(まさかこれが後にたいへんな状況を生むとは思わず……) やむを得ず、会場内の館内電話で連絡しておく。 このあたりで5時半を回っており、私は次の任務に向けて会場を後にすることになりました。 (この項、続く) # この日記は、後日書いたレポートを当日の日付に移動したものです。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=47 |
| お仕事(小説/SF) | 09:11 PM | comments (0) | trackback (x) | |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|