■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

ラリー丹後2018観戦記

 2018年、若狭ラリーに変わって全日本ラリーとして開催された丹後ラリーを観戦に行ってきました。
 今回はSS観戦は予約せずにサービスパークとラリーパークでのんびりするつもりであんまり予定とか調べずに土曜日の朝から行ったのですが、ラリーパーク&ギャラリーステージ会場の「道の駅 丹後王国」に行ってみても特になにかイベントをやっている様子はありません。
 あ、ちなみにラリーパークというのは観戦者向けの食べ物屋台とかグッズ売り場とかが並ぶ場所のことです。
 ここではじめてイベントスケジュールを調べる私。<あまりにも無計画
 なんとギャラリーステージもラリーパークも日曜のみ。土曜日はSS観戦はやっているものの、それは私は予約していない。
 そこで見に行ったのはサービスパーク。ていうか土曜日はここしか見るところがなさそうなのでした。ちなみにサービスパークというのはラリーカーのピットが集まっている場所です。ラリーではかなり近距離からラリーカーやピット作業を見ることができます。
 なのですが、私の行った時間が悪くてほとんどラリーカーがいません。偶然耳に入ったマーシャル達の会話によると、ちょうどリエゾンの途中で出払っている時間なのでした。
 それにしても、なんだかいつもの全日本ラリーよりサービスパークがこぢんまりしている印象です。いや、広さは十分にあるんだけど空き地が広いというか。
 全戦ポイントではない全日本ラリーのこと、どうやらけっこうな数のチームがこの丹後ラリーをスキップしたようでした。
 そんななか、ピットに帰ってきた何台かをピックアップしてみました。

 個人的にはやっぱりマーシャルカーに目が行ってしまいます。
 ゼッケン00のクルマはゼロゼロカーと呼ばれ、競技車が走る前にコース上の安全確認とギャラリーに「これから競技車がすごいスピードで走ってくるからコースに近づくな」という警告のために走ります。
 このラリーでは見ての通りフィットのラリーカー仕様が走っていました。格好いいですね。

 奴田原・佐藤組のADVANカラーのランサー。ラリー会場のサービスパークはトップチームでもこんなシーンが間近に見れるのがいいですね。

 ライレー・エルフは1960年代のイギリス車。miniをペースにトランクのあるセダンスタイルボディを持つ高級車として開発されたクルマだそうです。はじめて見ました。

 で、実は私は結局土曜日のラリー観戦は諦めて、お昼前には舞鶴の海上自衛隊基地を見に行くことにしたのでした。


 二日目の日曜日は「道の駅 丹後王国」でギャラリーステージが開催されます。
 画像は道の駅に併設の公園にある芝生広場に設定されたラリーパーク。
 食事をしたり、WRCに参戦中のトヨタヤリスWRCと記念撮影したり、いろいろ楽しめました。

 気軽にラリーカーが走っている場面が見られるギャラリーステージはこの奧。私のようなモータースポーツファンだけでなくご近所の家族ずれもたくさん観戦に来ていましたよ。
 コースは公園内通路を使った1分程度のステージで、ラリーパーク近くとゴール直前の2箇所が観客席に設定されていました。私はゴール前の方に陣取りました。
 1分程度のステージでタイム差がそんなにつくわけはありません。ついても数秒。つまり勝敗という意味ではほとんど意味のないステージと言えます。ただしクラッシュやスピンで大きくタイムロスさえしなければ、という条件付きで。
 つまりこのステージではタイムロスしないことがドライバーにとっての絶対条件。安全マージンを多めにとっての走行となるのはやむを得ないところでしょう。
 それでもギャラリーがいるということでドライバーには力が入るもの。狭い最終コーナーを小さめのドリフト姿勢で駆け抜けていくラリーカーがたくさんいました。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=531 |
| モタスポ | 03:10 AM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑