2021,11,13, Saturday
![]() 前回の続きです。『やくならマグカップも』のロケ地を巡って多治見駅から「富士アイス」の前を通って「ながせ商店街」までたどりつきました。 ながせ商店街は今回のロケ地巡りのハイライトといっていい場所かもしれません。 まず商店街に飾られている幟がこれです。 ![]() この幟、すごくいい生地(ターポリン?)で作られているようで、裏面に別の絵柄があるのにまったく透けていません。ちなみに裏面は同じキャラの三頭身バージョンになっています。真土泥右衛門の裏はかみさまです。 もうこれを見るだけでここに来た値打ちがあるなあと思っていたら、見覚えのある場所に出ました。 ![]() ![]() ここには右画像の通り案内看板も設置されていますし、タイルアートに飾られた三叉路の散髪屋さんの壁も見ることができます。 ![]() さらに商店街を一本はずれた横道に、小さな神社? というか祠を見つけました。『三尺坊大権現』と彫られた石碑に興味を引かれてメモ代わりに撮影しておいたのですが、ここが第2期OPで姫乃が雨宿りしているカットのロケ地であることに帰ってきてから気がつきました。 ![]() その他にもこの商店街には作中に登場したカフェや、『やくもの放課後』に登場したスイーツのお店などいっぱい見どころがありました。ぜひ下調べして行かれることをおすすめします。 ![]() ![]() ※前回のラストに掲載した「ながせ商店街」の看板は、多治見駅側ではなくこの多治見橋側です。両方に同じ看板があるのですが、作中に登場しているのは多治見橋側の方が多いようなので。 ![]() ![]() 多治見橋のたもとの堤防の上は親水広場のようになっていて、商店街と同じ『やくも』仕様の案内看板も設置されています。 ![]() 多治見橋を渡ってそのまま真っ直ぐ、少し歩くと『本町オリベストリート』に入ります。 ![]() ![]() また、オリベストリートに入ってすぐの陶都創造館には上画像のような展示もされています。「かみさま」と「真土泥右衛門」の「本物感」は一見の価値があると思いますよ。 上の「やくも仕様案内看板」も、陶都創造館の前にあります。 ![]()
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=573 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 11:42 PM | comments (0) | trackback (x) | |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|