| 
              2012,04,21, Saturday 
               人間便利な道具があると堕落する一方で、ナビには頼らない私も近頃では旅程の下調べなんかろくにせず(高速降りるICの名前を確認するくらい)に現地近くについてからiPhoneやiPadで地図を見ることがほとんどです。 そんなわけで少し以前から考えていた「Punto号の運転席から見える位置にiPadを固定する」というのに便利なものが発売されていたので、取り付けてみました。  サンワダイレクトから発売されている『iPad 車載スタンド フロントシート用 100-MR024』という製品です。 助手席の取り付けボルトと共締めでブラケットを取り付け、そこに伸びたり曲がったりするバーを継ぎ足し、さらに先端にテーブル状のiPadホルダーを固定するというもの。普段はバーごと取り外しておけば助手席に座る人にもまったく影響なく使うことができそうだったので、これを購入しました。 続き▽ | 
| 
              2012,04,15, Sunday 
               3月27日のエントリに書きました通り、小さなロボットイベントを開催しました。  イベントは地元のIT関連企業SRIさん(の社員である友人)に依頼され、『第5回 白浜商工祭』の中で開催されました。 私はバトルステージなどの大物機材の搬入と簡単な設営を済ませるために前日に現地入りし、当日の朝は白浜温泉から会場入りしたのですが、開場前に到着したにもかかわらず朝から大変な人出にびっくり。 大阪に住んでいると「商工祭」というイベントにそんなに人が来るとは思えなかったのですが、どうやら「日本最大級 餅35000個が宙に舞う」という餅まきイベントを目当てに人がたくさん集まってきているようです。 イベントとしての「ロボ☆遊」自体は12時からということにしておりましたので、わたし以外のロボットユーザーの皆さんは11時前後に続々と会場入りしてきます。その頃にはもう関係者駐車場もいっぱいで、駐車券があるのに駐車場所の心配をしなければいけないほど! さらに、ドアはしまっているのですが壁がガラスなので、通路から部屋の中の様子が丸見え。ちょっと動作テストでロボットを動かしていると、子供たちがドアを開けて駆け込んでくる反応の良さでした。 続き▽ | 
| 
              2012,04,07, Saturday 
               先日クランプラーのメッセンジャーバックを買ったのですが、また同じような大きさのメッセンジャーバッグを買ってしまいました。今度はTIMBUK2でオーダーメイドです(笑)  日本のTIMBUK2は受け付けていないのですが、アメリカのサイトに行くと、いくつかのバッグはデザインをオーダーメイドできるのです。しかも先般の円高で、かなりリーズナブル。 TIMBUK2は何年か前に「D-LIXメッセンジャー」という製品を買ったのですが、今回オーダーしたのは「LAPTOP メッセンジャー」という製品のSサイズ。これは日本代理店では入れていない銘柄です。 昨年までもこのバッグがいいなあと思って、実は一回り大きいMサイズを購入していました。二泊くらいまでの荷物を入れることができ、その製品名の通りノートパソコンをそのまま入れられるスリーブもついているので大変便利ですが、日常使いにはちょっと大きいので、今年少しモデルチェンジされたのと、ちょうど20%オフセールをやっていたのでオーダーしたのでした。 続き▽ | 
| 
              2012,03,31, Saturday 
               またまた新刊発売のお知らせです。発売されました! と、右にamazonのアフィリエイトリンクを貼っておいてなんですが、全国チェーンのゲーム/書店のワンダーグーさんで新刊をご購入戴いた方には「イラストのNinoさんによる未収録モノクロイラストを使用した特典ペーパー」がつくらしいです。 「らしい」というのは、私も現物を見ていないから。本日、大阪の守口市にあるワンダーグー守口店に行ってみましたが、他のラノベ文庫の新刊と既刊『コープスパーティー ブラッドカバー リピーテッドフィアー(上)』は並んでいたのに、新刊がどこにもありませんでした。 そんなわけで、特典ペーパーは著者ですら見たことのないイラストを使用した激レアアイテムになる可能性大です。(この後、編集部が現物送ってくれれば見れるわけですが、さて、どうでしょう?) 続き▽ 
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=355 |  | お仕事(小説/SF) | 05:35 PM | comments (0) | trackback (x) | | 
| 
              2012,03,27, Tuesday  突然ですが、ロボットイベントを主催することになりました。 これまでもイベントに関わることはやってきましたが、主体になって開催するのは初めてです。もちろんロボットフォースの岩機社長などに助けてもらってのことですが。 イベント名はこのエントリのタイトルと左のロゴの通り『ロボ☆遊 in 白浜商工祭』にしました。 で、先日Punto号10000kmの記事で和歌山に行っていた理由は、このイベントの下見だったのです。 続き▽ | 
| 
              2012,03,22, Thursday  右画像の通り、本日Punto号が100,000kmを達成いたしました。 2002年5月末の登録ですので、ほぼ10年かかったことになります。買って3年くらいは年間15,000kmペースで走っていましたが、自転車に乗るようになってめっきり走行距離が減りました。ここ3年くらいは年10,000kmもいかないていたらくで…… 洗車をさぼっていたら屋根とボンネットを中心に塗装がひどいことになってしまいまして全塗装を検討している始末ですが、まだまだ乗り続けるつもりです。このサイズで1800ccNAなんてエンジン積んでこれだけ荷物も積めるクルマは今ないので。 ちなみに達成した時は和歌山県田辺市を走っていました。 どうしてそんなところにいたのかというのは、数日中にここでお知らせいたします。 | 
| 
              2012,03,12, Monday 
               youtubeにRCカー関連動画を2つアップしました。 一つは、「タミヤCR-01 ウニモグ」に、右の小型ビデオカメラを搭載したオンボードカメラ映像です。 実際の撮影は2分近くあったのですが、ダラダラとそれを見ても面白くないので、Appleの簡易動画編集ソフトiMovieの映画の予告編っぽい動画を作る機能を使ってPV風に作ってみました。音楽も同ソフトに同梱されているものです。 オンボードカメラはタミヤの楽しい工作シリーズでブラケットを作成し、ウニモグボディの屋根の下にベルクロで固定してあります。 このCR-01はモーターは540、ギアもキット標準。バッテリーにLiFeを使用していますので、フルスロットルでも人間が走れば追い越せるくらいのスピードしか出ません。 そんなスピードですからカメラ撮影にもちょうどいい(マジのツーリングカーにオンボードカメラ積んでサーキット走行を撮影すると、酔いそうな映像になるので)かなあと思っていたのですが、路面が路面だけにかなり揺れてしまいましたね。 もう一つの動画は▽続きの下に。 続き▽ | 
 
    




