| 
              2012,03,10, Saturday 
               先日「新しいiPad」が発表されたばかりですが、私はその翌日にiPad2(32GB WiFi)を買いました。  もともと、初代iPadのバッテリーが劣化してきていたので、新型かiPad2かどちらかは買わなければいけないタイミングだったのです。 で、待っていた「新しいiPad」の発表を聞いて「これならiPad2でもいいかな」と思ったのでした。  「新しいiPad」は、特に新しい機能はなく(無意味な機能強化は望みませんが、WiFiモデルへのGPS搭載とSDカードスロットの内蔵はやって欲しいと思っています)、画面の解像度向上とCPUの強化、カメラの高精細化、機能制限版Siriによる日本語音声入力がトピックのようでした。 iPad2より重く/大きくなって、重量は初代iPadなみ、厚さは(iPad2より)0.6mm増し。バッテリー持続時間も同じ。 私の使い方だと、これはあんまりメリットないなあと思ったので、軽いiPad2に魅力を感じたのです。 といっても、容量的には32GBは必須で、価格改定で継続販売されるiPad2 16GBモデルでは全然足りません。 継続販売のない32GBモデルがこれまでと同じ定価売りなら新iPad32GBモデルとの価格差は1000円しかなく、これでは「旧型」を買うふんぎりがつきません。 そんな時、某量販店に行くと、『在庫限り』という注意書き付きでiPad2 16GB以外の各モデルが定価の10000円引きで売られていたのです。 幸い、普段からその店をよく利用していた私には、ポイント15000円分もあります。というわけで、その場でiPad2 32GB 黒モデルを買ったのでした。 黒モデルにしたのは、これまでと同じ感覚で使いたかったから。 最初の画像を見ればわかるように、カメラ関係のアプリ以外はアイコンの位置もすべて同じにしてあります。 バッテリーが弱ってきている旧iPadは、アプリのほとんどを削除した後、居間に置いて家族兼用のネットブラウザとして使おうと思います。母が趣味にしている囲碁のアプリもインストールしました。 そして某所ですでに「iPad(model2012)」という表記を見て、「ああ、これからiPadもこう表記されるようになるのだなあ」と思ったのでした。 | 
| 
              2012,02,29, Wednesday 
               twitterではぽろぽろ書いておりましたが、『コープスパーティー ブラッドカバー リピーテッドフィアー(下)』が、講談社ラノベ文庫から4月2日に発売になります。 実は現在、その原稿の最終チェックのために、東京某所のホテルでこの記事を書いております(笑) 右は上巻のamazonアフィリエイトリンクです。このブログをご覧になっておられるのにまだお持ちでない方は是非この機会に。 よろしくお願いします。 
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=352 |  | お仕事(小説/SF) | 04:56 PM | comments (0) | trackback (x) | | 
| 
              2012,02,26, Sunday 
               今日は、天保山の海遊館のすぐ向かいにあるマーケットプレイスに行ってきました。「天保山ロボットフェスタ2012」に参加するためです。  天保山ロボットフェスタは、十日間にわたってホビーロボットのいろんなイベントが開催されますが。今日は発表会形式の「ロボスター」と体験操縦会をやりました。といっても私が出場する本番のロボスターは3月3日なので、私は体験操縦会で希望する子供さんに「タミやん」と「らんち坊」を操縦してもらうために行ってきたのですが。 続き▽ | 
| 
              2012,02,21, Tuesday 
               今週末2月25日から3月4日まで、大阪は天保山、海遊館の向かいにある天保山マーケットプレイスで、『天保山ロボットフェスタ』が開催されます。 私は「タミやん」と「らんち坊」と一緒に、3月3日の「ロボスター」に参加します。 公式サイトにはあまり情報がありませんが、けっこう盛大なイベントになるので、是非ご覧下さい。 よろしくお願いします。 天保山ロボットフェスタ | 
| 
              2012,02,10, Friday 
               ここ数日、tsuduki.comにサイバー攻撃を受けています。 ありそうなurlに決め打ちでアクセスして、脆弱性のあるPHPスプリクトを実行し、サーバーに何らかのウイルス(web上の数少ない情報によるとSPAMメールを送る踏み台にするためのものらしい)を仕込もうとするもののようです。 決め打ちで入れられていたアドレスは、ルート下の以下のようなurlでした。 検索したところ、世界的にメジャーなMySQLやPostgreSQL、WordPressやMovableTypeなどをインストールした時に自動的に作られるパスのようです。 なおルート下wwwディレクトリだけでなく、www/blogディレクトリ、www//blogディレクトリなどにも同様の攻撃がありました。 こうしたディレクトリ、ファイル名を自サーバー上に設置されている方はご注意下さい。 どうも一行目のmuieblackcatというのがウイルスそのもののようなので、このファイル名が自分のサーバー上にないか調べてみるというのがいいと思います。 /www/muieblackcat /www//admin/index.php /www//admin/pma/index.php /www//admin/phpmyadmin/index.php /www//db/index.php /www//dbadmin/index.php /www//myadmin/index.php /www//mysql/index.php /www//mysqladmin/index.php /www//typo3/phpmyadmin/index.php /www//phpadmin/index.php /www//phpMyAdmin/index.php /www//phpmyadmin/index.php /www//phpmyadmin1/index.php /www//phpmyadmin2/index.php /www//pma/index.php /www//web/phpMyAdmin/index.php /www//web/index.php /www//php-my-admin/index.php /www//websql/index.php /www//phpmyadmin/index.php /www//phpMyAdmin/index.php /www//phpMyAdmin-2/index.php /www//php-my-admin/index.php /www//phpMyAdmin-2.2.3/index.php /www//phpMyAdmin-2.2.6/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.1/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.4/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.5-rc1/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.5-rc2/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.5/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.5-pl1/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.6-rc1/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.6-rc2/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.6/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.7/index.php /www//phpMyAdmin-2.5.7-pl1/index.php ▽続きの下に、実際にアクセスのあったエラーログと、IPアドレスから検索したクライアントの情報を書いておきます。 これらに出てくるクライアントも同じウイルスに感染しているものと思われます。 IT系企業らしいところが多いのがなんともはや…… 続き▽ | 
| 
              2012,02,04, Saturday 
               昨年は雪の中のでの開催となった(レポートはこちら)まいど! 関西ラジコン市が、2月11日に例年通りマイドーム大阪で開催されます。 「市」という名前からわかるように、ラジコンの展示会というよりは、キットや部品の在庫処分市という色が非常に濃いイベントで、オークションも行われます。 ラジコン関係者だけでなく、ホビーロボットユーザーにとっても、サーボが安いイベントなので、来て損はないですよ〜。 会場はマイドームおおさかの3階ですので、正面入り口から入って左に見える長いエスカレーターで上っていったところですね。 私も午前中から買い物に行く予定です。 是非。 | 
| 
              2012,01,22, Sunday 
               1月19日(米国時間)にAppleから発表されたiBooksAuthor、早速使っています。 iBooksAuthorは、電子書籍を作るためのオーサリングソフトです。電子書籍の中でも、特に教科書に特化しているという発表でした。 日本では展開されていませんが、AppleはアメリカではiBookStoreという電子書籍のオンラインストアを運営しています。iTunesStoreと同じように、ネット経由で気軽に電子書籍を購入して、iPadまたはiPhoneで読むことができるのです。 iBooksAuthorはその名の通り、このiBookStoreで配布/販売する電子書籍を作ることができるアプリケーションなのです。 起動して最初に確認したのは、電子書籍を公開する時の条件。 このアプリケーションでは「電子書籍を無料公開する場合は、どこでどのように公開するのも自由。有料で販売する場合は、Appleが運営するiBookStoreのみで販売し他の電子書籍ストアでの販売は不可」となっていました。 電子書籍のファイル自体にはDRMが組み込まれていないという(無制限のコピーを防止するDRMはiBookStoreとiTunes、iPad/iPhoneという環境の中に組み込まれている)こともあって、まあ、妥当な条件だと思います。 で、とりあえず「特に教科書に特化」という部分は無視して、中編の小説を電子書籍化しようとして、ちょこちょこと作業を進めていたのですが、どうもうまくいかない。できなくはないんですが、なんか違和感を感じました。 作業性は問題ありません。AppleのiWorkと同じグループが開発に当たっただけあって、使い勝手はApple純正のプレゼンテーションアプリ(MicroSoftでいうところのPowerPointにあたります)であるKeynoteにそっくりなので、ヘルプを見なくてもほとんど使い方はわかります。 なのに、やはり違和感がぬぐえなかったのです。 それで作業の途中ではあったのですが、一度電子書籍としてデータを吐き出してiPadで読んでみることにしました。 すると、驚くようなことがわかったのです。 続き▽ 
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=347 |  | お仕事(小説/SF) | 03:23 AM | comments (0) | trackback (x) | | 
| 
              2012,01,07, Saturday 
               11月末に開店したばかりのラジコン天国 大日店に行ってきました。 ラジコン天国チェーンは、昔は松原店によく行っていたのですが、南茨木の沢良宜駅近くに移転してから、ショップにはたまに行くものの、サーキットで走らせることはなくなっていたのです。 最近はR/Cカーの走行はできるだけ子供の目に触れる公園の駐車場とか、そういうオープンな場所でするようにしていることもあって。 昨年のワールドドロームが終わって、やっぱりたまにはサーキットでDDカーを走らせる機会を作っておかないといけないと思い、購入したのがyokomoのGT500R。ちょこちょこと組み立てていたのですが、そのシェイクダウンの場所として、最近開店したラジコン天国大日店を選んだのでした。 場所は、中央環状道路大日交差点にあるイオンモール大日のすぐ南側、BEARSというショッピングモールの中にあります。  続き▽ | 
 
    




