|
2011,02,13, Sunday
大阪が雪に覆われた2月11日(祝)に、行ってまいりました『まいど! 関西ラジコン市』。
「ミニホビーショー」と銘打ってはおりますが、業者招待日もない1日きりの開催のこのイベントは、実態としては「市(いち)」の名が示す「メーカー/卸問屋のアウトレット直売会」となっております。 ![]() 会場は、いつもより広い3階のホールで出展社も増えていたのですが、雪のせいもあってか人の入りはいつもより少なめでしたかね。 今年も行くなり目にとまったのが、卸売りの大阪プラスチックモデルさんが積み上げていたHPIのサイクロン・ドリフトバージョン定価三万円強の商品が8800円とか、京商TF-5も同じく8800円とか……(どちらも最終的には5000円だか6000円だかになっていました) サーボはJRのヘリ用が1000円、SAVOXという大阪ではあまり聞かないメーカーも出展して、サーボやブラシレスシステムを破格値で売ってくれていました。(私はここのローハイトサーボ(定価8900円)を3800円で、M06用に買い求めました) 特売品は色々、オークションもいろいろあったのですが、それよりは一応ホビーショーらしき所を。 続き▽ |
|
2011,02,10, Thursday
シンプルePUBジェネレータ で、拙作『CSI:MARS』をePUBにしました。
ダウンロード後iTunesのブックウィンドウにドラッグして同期するとiPhone、iPod touch、およびiPadのiBookアプリで読めます。 ダウンロード『CSI:MARS』は2007年に横浜で開催されたNippon2007開催中に書いて、時刊新聞に掲載された短編小説です。 短いのでお試し版みたいですが、ちゃんとラストまで入ってます。 4月に発売する予定の同人誌の短編集に収録する予定の作品ですが、今回ePUBのサンプルにしてみました。 いや、これから大学の講義でも電子書籍に関するものが増えてくるので、いろいろお試し版を作っておくのもよかろうと。 コンピュータでePUB形式を読める無料のリーダーソフトとして、AdobeDigitalEditionsも紹介しておきましょう。 こちらからダウンロードできます ダウンロード/インストール/起動後、『ライブラリ』→『ライブラリに追加』で、上のリンクからダウンロードした csi_mars.epub を指定すると、書棚に表紙画像が表示されて読めるようになります。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=278 |
| お仕事(小説/SF) | 11:58 PM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2011,02,09, Wednesday
またもや久しぶりの日記になってしまいました。雑事に追われておりまして、日記を見に来ていただいている皆様には申し訳ないことをしております。
さて、2月3月、イベントが目白押しです。 まずは今週金曜日2月11日(祝)には、恒例の『まいど! 関西ラジコン市』が開催されます。 『まいど! 関西ラジコン市』告知ポスター 私はあくまで一般観客として、朝から昼過ぎまで会場にいると思います。 その翌週、講師として教えに行っている京都精華大学マンガ学部マンガプロデュース学科の卒展が、京都国際マンガミュージアムで開催されます。 『京都マンガ・アニメウィーク』告知ページ 私は初日、16日の午前中に会場に行く予定をしております。なかなか力作揃いと聞いておりますので、次代のマンガ界を背負うかも知れない若いクリエイターたちの作品を見に来ていただければと思います。 2月23日〜3月1日まで、今年も上海電視大学に春期特別講師として教えに行ってきます。 帰ってきてすぐの3月5日、天保山で開催されている『天保山ロボットフェスタ』の中のイベント『ロボスターin天保山』に、タミやんとらんち坊を持って参加します。 実際にロボスターの舞台に立つかどうかはわかりません。準備する時間がなさ過ぎるので。でも、体験操縦用機体として、前述の二機を出しますので、ホビーロボットに興味のある方は是非遊びに来てください。 『天保山ロボットフェスタ』告知ページ というわけで、久しぶりの割に簡単な日記で申し訳ありません。 ホント、バタバタと忙しいんです。なんなんだろう…… |
|
2011,01,23, Sunday
2002年に買った愛車FIAT PUNTO HGT。正規ディーラー扱い車であることを示すステッカーが経年劣化でボロボロになったので新しいのに張り替えました。
下の写真が、張り替え前の物。ガラスに盛大に映り込みしちゃってるのはご容赦ください。 ![]() もともと透明の塩ビ系?シートに印刷されたステッカーは、印刷には退色等はめだたないものの、素材自体の経年劣化によりカサカサになって触ったところからポロッと崩れて落ちていってしまうような状態。 実際、このあと剥離作業の時も、浮き上がったところにカッターの刃を差し込んでいくのですが、ちょっと差し込んだだけでポロリとその部分だけが剥がれ落ちることの連続で、ステッカー全体をきれいに剥がすのにはそれなりに時間が掛かりました。 続き▽ |
|
2011,01,11, Tuesday
年始のご挨拶をしたっきりで放置してしまっていたのは、実はバリバリ仕事をしていたためで、べつに病気とかそういうんじゃありません。
といっても今やってる仕事はゲームのノベライズで、発表できるのが夏、発売が10月くらいという話なので、まあ先の長いことなのですが……すみません。 ![]() さて、今年も今宮戎いってきました。 といっても参拝にではなくて、屋台フードを食しに(笑) 続き▽ |
|
2011,01,02, Sunday
あけましておめでとうございます
![]() 直前の年末のご挨拶に書くこと書いてしまったので、もう書くこと思いつかなかったのですが……思い出しました。 春までに、同人誌作るつもりです。中身の自体はほぼできあがっていて、編集と装丁だけなのですが、なんつーか年末にMacBookAir買っちゃったもんで、冬コミには合わせられなかったという……。 まあ、コミケあわせで本を作るの嫌いなので時期はどうでもよかったのですが……。 というわけで、今年もよろしくお願いします。 |
|
2010,12,31, Friday
今年もあと数時間を残すのみとなりました。
今年は『災厄娘inアーカム』を発売でき、また非常勤講師として京都精華大学(マンガ学部マンガプロデュース学科)に続き二校目となる大阪樟蔭女子大学(文学部キャラクター文芸コース)に奉職する事になりました。 反面趣味の方では、年初にはじめたタミやんの改造手術が完遂できずに放ったらかしになりロボットイベントには一度も参加できず、実車でのサーキット走行も一度もなく、R/Cのレース参加は二度のみ、そのメインたるワールドドロームでは結局まともに1周もできないという情けない事になってしまいました。 来年は、実はすでに1冊は秋に出版が決まっており(今その原稿を執筆中です)、京都精華大学では今までと違う講義を始める事になりました。 実働するR/Cカーが4台に増えているうえにそのうち一台は「ドリフト」という新しい分野ですので、R/Cを走らせる機会も増えるでしょう。ロボットを動かす機会も増やしたいし。 年末にどたばたしていたせいもあって、来年の年賀状は投函できていません。ていうか作ってすらいません。申し訳ありません。 先に書きました小説を書きながらの年越しになると思います。 皆様、来年もよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。 |
|
2010,12,26, Sunday
web comic FUM(ウェブ コミック ファム)というサイトがあります。
webブラウザで無料で読める連載マンガを配信するwebコミックのサイトですが、キャラクターをシェアして複数の作家がマンガを描いたり、新しいことを試していたりもします。 それもそのはず、実はこれ運営も参加も学生がやっている同人サイト。同人サイトというと二次創作とか特定の作品のファン活動とかと勘違いされそうですが、そうではなくてオリジナルマンガのみを扱っています。 京都精華大学で私がTDPを教えている生徒たちが運営しているそうなので、紹介しておきます。 |








