2010,12,05, Sunday
![]() 10月末に開催予定だった2010年のワールドドロームが、台風のために延期になって、12月4・5日の二日間開催になりました。 ワールドドローム。もう10年以上も参加しているし何年も紹介し続けているのでご承知の方も多いでしょうが、伊豆修善寺にあるオリンピック競輪競技の練習用コースを使用して行われる、日本最速の電動R/Cカーイベントです。 コースは1周250m、最大バンク角45度、ストレートでも7度のバンクを持つ特殊な規格のオーバルピストで、このレースの時だけ特別にR/Cカーを走らせることができるのです。 主催はR/C専門誌のRCワールド。すでに同誌の名物イベントと化しています。 台風順延で急に日程が変更になったにもかかわらず、今年も5クラス100台が集結する大規模なレースとなりました。 アメリカンモータースポーツを代表するNASCARやインディカーを模した各クラスの内、わたしは2001年以来ずっと、スーパートラッククラスに参加しています。 ![]() これが今年のピットの様子。手前がメインのテーブルで、工具箱を挟んで小さなテーブルは充電専用ピットとしています。 今年はiPadから随時twitterにアクセスできるようにしました。 しかしこの二日間、まさかあれほど不運の連続に見舞われるとは、この時のわたしは予想もしていなかったのです。 続き▽ |
2010,11,29, Monday
12月11日のイベントに出ることになっていたようです(他人事みたいな言い方なのは、ずいぶん前にイベントの日付の連絡だけ受けてて、出ることになってるってのは最近知ったから)
昨年も参加した「ノベルなび大賞授賞式」と一緒に行われる「N-1グランプリ」(この名称も昨日知ったところ。それも下のリンク先告知サイトを見てはじめて)。三題噺と同じ要領で行う、即興小説&朗読イベントです。 京都精華大学サイト内のイベント告知 で、なんだか京都新聞には記事も出ていたようです。 この記事じゃあ、まるで「ノベルなび大賞授賞式」よりこっちがメインイベントみたいですね。昨年はあくまで大賞授賞式のオマケイベントとしてやってみたものだったのですが。 場所が毎週通っている京都精華大学なのは助かります。 生徒たちも来てくれる(ていうか気軽に参加してくれる)といいなあ。 |
2010,11,24, Wednesday
先週末のことになりますが、毎年恒例の雲魂に行ってきました。会場は今年も斐川町の『四季荘』さんでした。
雲魂といえば、出雲蕎麦です。というわけで今年も、はじまる前に蕎麦を食べに行きました。 ![]() ![]() ここ何年か、この食べ方を紹介しているのでご承知の方もいるでしょうが、ようするにそばをゆで汁(そば湯)といっしょに椀に入れて出してくれます。この上に薬味とそばつゆをお好みで加えつついただくわけです。 もともとそば湯大好きの私ですから、この食べ方はたいへん嬉しい。 この店は大変な人気店で、かなり遠方からマイクロバスで来たらしきお客さんや、タクシーでやってくるお客さんもいました。 薬味がもみじおろしになっていて、ピリカラでおいしゅうございました。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=265 |
| お仕事(小説/SF) | 02:30 AM | comments (2) | trackback (x) | |
2010,11,18, Thursday
『IMAX:NASCAR スピードに魅入られた男たち』というDVDを購入しました。2005年発売の、NASCAR ストックカーレースを題材にしたドキュメンタリー映画のDVDです。タイトルの通りIMAXを前提に製作されているので画面は4:3比率で作られています。
映画がはじまると、最初に映るのは田舎の森の中の道を疾走するクラシックカー。NASCARの起源として伝わる「禁酒法時代に密造酒を運んで警察車両から逃げるためにクルマを改造していた」というシーン。 ストックカーレース黎明期のDAYTONAビーチでのレースの画像なども添えられていて、ちょっとしたNASCARの歴史紹介から、デイル・アーンハートの死にも触れ、チームのファクトリー紹介、ドライバーも登場し、それにもちろんストックカーの走行シーンまで、NASCAR好きなら間違いなく楽しめます。 2005年の作品なので、クルマはCOTになるまえの本当のストックカー。個人的にはCOTよりこちらのクルマの方が好きなのです。 2100円なら間違いなく「買い」ですよ! |
2010,11,11, Thursday
普段使いのバッグとしてTIMBUK2 D-LUX メッセンジャーバッグSサイズを愛用しているのですが、iPad単独で持っていきたいような場合、ちょっと大きすぎて、しかも普段使いにしている分どうしても「その日には要らないもの」までいろいろ入れっぱなしにしてしまうということもあり、新しくiPad最小運用時用のバッグを買いました。
GREGORY スピアー メッドバッグ。右の画像はフォレッジグリーンというカーキっぽい色ですが、私が買ったのは黒です。 このバッグの選択にはかなり迷いました。ぴったりすぎると一緒に運用したいデジタルガジェットが入りきらなそうだし、大きすぎては買う意味がない。 カメラなどすぐに取り出したいものもあるので、サブポケットがあるものがいい。など、いろいろ条件が細かかったもので。 詳しいことは、▽続きのあとに。 続き▽ |
2010,11,06, Saturday
スカパー! スーパードラマTVで放送されている『ザ メンタリスト』シーズン1の最終回が放送されました。
タイトルの「メンタリスト」については、作品冒頭のタイトルバックで解説が入ります。「人の心を読み、暗示にかける者。思考と行動を操作する者のことである」と。 その言葉の通り、主人公のパトリック・ジェーンは人の心を読み、嘘を見抜く能力を持つ。 その能力を使って「霊能力者」を騙り、テレビショーで人々を欺いてきた彼は、ある時警察に依頼されて「レッド・ジョン」と呼ばれる連続殺人犯の捜査に協力していることを番組内で明かし、その犯人をこきおろした。 対して「レッド・ジョン」は、彼の妻と娘を惨殺。 それ以来彼は「霊能力者」を騙るのをやめ、カリフォルニア州捜査局CBIの捜査コンサルタントとして働くことになる。「レッド・ジョン」を追うために。 このパトリック・ジェーンのキャラクターがかなり強烈で、その捜査手法は「刑事コロンボ」を彷彿とさせるもの。 多くのエピソードで、証拠が少なすぎる犯人に対して最終的にはジェーンが罠を仕掛けて犯人の行動を操り、自ら犯罪を暴露させるようなシナリオになっています。 この演出が秀逸で、しかも視聴者に対するミスリードのさせ方が上手くて、最後まで「誰が犯人で、どうひっかけようとしているのか予想もつかない」ことが多いのです。 次週からリピート放送がはじまるそうですので、ミステリー好きな方は是非。 |
2010,10,28, Thursday
今週末に予定されていたワールドドロームですが、台風の影響で延期となりました。
開催は、12月4日・5日となるそうです。 すでにPunto号に一部の荷物を積んでしまっているので、今夜またに運びしなくちゃ。 |
2010,10,20, Wednesday
ホビーショーに行く前日のことだから、先週の木曜日のことですが、新しいデジカメを買いました。
私がデジカメで撮影する用途のほとんどはホームページで使うか、資料としてあとで画面上で確認するためなのですが、最近、ほとんどの撮影をiPhone3Gでまかなえてしまうので、あまりデジカメが登場する場面がなかったのです。 しかしホビーショーに行ってたくさん撮影することを考えると、ここは間違いなくデジカメの出番。 で、あまり気に入っていないわりには長いつきあいになるIXY DIGITAL60を取り出してみたところ……。 充電器をどこにやったかわからない…… いまさらこのデジカメの充電器だけ買い直すことを考えると、 「ええい、新しいの買っちゃえ!」 という結論はそう間違ったものではないでしょう。 てなわけで、出発当日(ホビーショー行きは京都から深夜バスを選んだので、木曜の夜出発でした)に、それも京都精華大学の授業に行くその日の朝に、大急ぎで買いに行ったのでした。実のところ「今買うならコレ」と機種は数ヶ月前から物色していたのです。 続き▽ |