■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

上海到着

 無事上海に到着しました。
 乗ってきた飛行機は上の画像の機体。昨年まで中国東方航空だったのが、今年は上海航空という会社の便で、チェックインカウンターの位置がぜんぜん違っていたり、小さい飛行機が嫌いで「大きい飛行機になりますように」と祈っていたのにやっぱりボーイング737だったり(それでもエアバスの同クラスの機体よりはシートが広くていいんだけど)しましたが、無事到着しています。
 飛行中はほぼずっと曇りで、かなり長い時間雲の中を飛んでいて「機長は前が見えてるんかいな」と不安になったりもしました。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=209 |
| お仕事(教職) | 11:19 PM | comments (0) | trackback (x) |
今年も上海へ
 明日3月4日より10日まで、今年も上海に行きます。
 京都国際マンガミュージアム経由のお仕事で、上海電視大学というところでストーリーやキャラクターの作り方についての短期集中講義をするためです。
 三日間で合計11コマ16時間半のハードな講義になります。
 インターネットの環境は整っていますので、緊急の連絡等はメールにて。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=208 |
| お仕事(教職) | 02:34 AM | comments (0) | trackback (x) |
PowerBookG4バッテリー復活
 中古で買ってかれこれ4年近くになるPowerBookG4。昨年夏あたりから、満充電からのバッテリー駆動時間が5分とかいう状態になっていたのでした。
 このPowerBookG4、iPadを買った後も使い道があることはすでに確定しているのです。なによりも、ラジコンのステッカーを印刷するためのMD5500がMacOSX 10.4までしか対応していないので、そのプリントサーバーとしては使い続けないといけないので。
 で、今年も上海に行くことだし、かといって昨年iMacを買いあとにはiPadも控えている身でノートパソコンを買い替えるカネなど無し。
 というわけで、噂に聞いていたバッテリーリフレッシュサービスというのに申し込んだのが、2月3日。翌日発送したバッテリーが、昨日戻ってきました。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=207 |
| その他 | 11:06 PM | comments (0) | trackback (x) |
また訃報……
 先月、SFファンダムの大先輩である柴野巧美さんの訃報があったばかりなのに、またもや偉大な先達が亡くなったと聞きました。
 翻訳家の、浅倉久志さん。
 多数の訳書を残され、特にコードウェナー・スミス(「人類補完計画」という単語に聞き覚えのある人はこっちが原点だから読むように)やジェイムズ・ティプトリー・Jr.(ペンネームは男性名だが本当は女性だった。日本のSFファンダムでは『ティプトリー・ショック』と語りぐさになっている)、R.A.ラファティ(ユーモアSFが多くて翻訳は本当に難しいらしい)、そして映画『ブレードランナー』の原作である『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』(拙作『シャーロットはガラスの靴の夢を見るか』はこの作品のタイトルからきたもの)のフィリップ・K・ディックなど、異色の作家を多数担当され、特に『たった一つの冴えたやり方』(ティプトリー/ハヤカワ文庫)や『高い城の男』(ディック/ハヤカワ文庫)は名訳とされています。
 本当に多数の訳書があり、SF読みでこの人の訳書を読んだことがないなんて人はいないでしょう。『大浅倉』とまで呼ばれた方。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=206 |
| | 01:01 PM | comments (0) | trackback (x) |
まいど! 関西ラジコン市
 二つ前の日記に書いてある「まいど! 関西ラジコン市」というイベントに行ってきました。
 ここ2年くらい別の用件があっていけなかったので、久しぶりです。


 といっても、まあ、目新しい新製品の発表があったとかではなく、私はというと地元開催のホビーショーであるにもかかわらずなぜか一般客には知り合いはほとんどおらず、顔見知りの出展者さん、取材に来ている雑誌社の編集さんと雑談してきました。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=205 |
| RC(ラジコン) | 11:44 PM | comments (2) | trackback (x) |
【海外TV】サードウォッチ #131


 シーズン6最終回でありグランドフィナーレのエピソードを見ました。 右は、amazonで手に入る日本語版DVD。シーズン2までですね。
 警察と救急と消防の3つの組織の人々を描いてきた群像劇も、ここしばらくは警察中心のストーリーが続いてきたけれど、このエピソードはまさにその真骨頂。
 続き▽の下は、ネタバレ要素を多数含むのでご注意ください。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=204 |
| 映画&海外ドラマ | 02:23 AM | comments (0) | trackback (x) |
【イベント告知】まいど!関西ラジコン市
 ちょうど1週間後の2月11日(祝)、今年もマイドーム大阪で『まいど!関西ラジコン市』が開催されます。

 大阪で開催されるミニホビーショー。静岡などの大規模のホビーショーと違うのは、『市』の名の通り、物販がものすごく充実していることです。特価販売や福袋販売などが行われたり、卸売問屋さんのブースが出ていてデッドストック品が販売されていたりします。
 もちろん、ホビーショーですから新製品の紹介もあります。
 2年ほど忙しくて行けなかったのですが、今年は私ものぞきに行こうと思います。
 詳しい情報はABCホビーのサイトにて。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=203 |
| RC(ラジコン) | 02:21 AM | comments (1) | trackback (x) |
第1回 ノベルなび大賞 授賞式と記念講演
 26日の日記に書いたイベント『第1回 ノベルなび大賞 授賞式と記念講演』に行って参りました。
 会場の京都嵯峨芸術大学 罧原キャンパスというのは、阪急嵐山線の松尾という駅に近く、同駅前からスクールバスが出ているらしい。11時30分に現地集合ということらしいので、朝9時に自宅を出発したのでした。
 途中、日本橋で喫茶店のモーニングを食べていったのですが、電車の接続がうまくいったおかげで予想外に早く着いてしまったので松尾駅のすぐ前にある松尾大社にお参りに行きました。


 さらにその境内にお蕎麦屋さんがあったので、「大学の近くには食べるところ無いですよ」と言われていたのを思い出して、温やまかけ蕎麦(右画像)をいただいてから、神社のバス駐車場を兼ねているスクールバス乗り場に行きました。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=202 |
| | 03:13 AM | comments (3) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑