■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

イベントに出演します
 突然ですが、1月30日(土)に京都で開催されるイベントに出演することになりました。
『第1回 ノベルなび大賞 授賞式と記念講演』というイベントです。
 ノベルなびとは、超短編小説で京都の観光振興をしようという企画で、私は作品こそ提出していませんが、初期段階から口を出させてもらっている企画です。
 今年はさらに新たな展開として、ゲームノベル的なコンテンツにも手を広げようということで、また企画段階からいろいろと動いているのですが、それとは関係なく。
 当日は、「超短編実践講座〜作家が会場でお題をもらって創作〜」というコーナーで、いわゆる三題噺超短編の即興執筆に挑戦します。
 さて、どうなりますことやら。

 参加は事前登録制ですので、下のリンク先からぜひ。三題噺のお題は客席からいただきますので、無理難題を押し付けたい方もお越し下さい。
第1回 ノベルなび大賞 授賞式と記念講演

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=201 |
| | 05:09 PM | comments (0) | trackback (x) |
ランチャストラトスラリー夜間走行動画

 年末から1月中頃まで体調崩してたので今大変なことになっていて、たぶん大変なことが3月頭くらいまで続くので、RCラリージャパン参加は断念しました。
 でもせっかくRS4Pro2ラリーにブラシレス組み込んだので、去年のストラトスのボディを使って、日暮れ時を狙って走らせてきました。

 続き▽の下に動画とシャシーの画像も置いておきます。スペック等もそちらでチェックしてください。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=200 |
| RC(ラジコン) | 08:24 PM | comments (2) | trackback (x) |
『ワンダフル・ライフ』と『カンブリア紀の怪物たち』
 小説のネタ本として読んだ本ですが、非常に興味深かったので、古生物学の本を紹介します。
『ワンダフル・ライフ?バージェス頁岩と生物進化の物語』スティーヴン・ジェイ グールド (ハヤカワ文庫NF)
『カンブリア紀の怪物たち?進化はなぜ大爆発したか 』サイモン・コンウェイ・モリス (講談社現代新書)
「カンブリア紀の大爆発」あるいはその時代の軟体動物の化石が多数出土した「バージェス頁岩」については、非常に興味深い生態系ですのでそれだけでSF小説のネタにできるほどなのです。特に、地球外生命体の生態系を考えるときにとても参考になるので、私にとっては欠かせない勉強なのですよ。

 そんな資料の中でもこの二冊はかなり新しいデータを元に書かれており、しかも進化論に関して対立する仮説に基づいて書かれた相互補完関係にある本といっていいでしょう。
 できれば二冊併読されることをおすすめします。ただし、続き▽に書いたことには注意して。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=199 |
| | 10:18 AM | comments (0) | trackback (x) |
映画『アバター』
 表題の映画、シネマズ109箕面で観てきました。IMAX 3Dです。
 前評判というか先に見た人に「ストーリーは大したことない」「IMAXだと画面が広いから字幕より吹き替えがいい」「伏線が畳まれてないんじゃない?」「生態系がおかしい」などありとあらゆる予備知識を吹き込まれていましたが、「とにかく画面はすばらしい」という評判と、押井守が完敗宣言を出したというので、これは観ておかなければなるまい、と。
 それからなんといっても、京都精華大学で生徒達に「あれだけは観ておけ。できれば箕面でIMAX 3Dで」と言ってきたので、そう言った当の本人が観てないというわけにもいかないというのも大きかった。

 ですが、結論だけ書くと、上に書いた前評判のようなことは全くありませんでした。
 間違いなく、現在最高のエンターテインメント映画であると断言できます。
 超おすすめ。
 特に、エンターテインメントの世界でクリエイター(映像作家・小説家・マンガ家・シナリオライターなど)になりたい人は、必ず劇場で観ておくべき作品でしょう。

 以下、続き▽のあとはネタバレの要素を強く含みます。未見の方は注意してください。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=198 |
| 映画&海外ドラマ | 12:48 AM | comments (4) | trackback (x) |
ウエムラサイクル復活!
昨年12月に火事にあって以来休業しておられた大阪の自転車ショップ『ウエムラサイクルパーツ』さんが、場所を変えて営業再開しておられました!
これは近頃にないいいニュース。

ウエムラサイクルのブログ

むー。私も早くTESTACH号の後継を買いたい。
少し気持ちが前向きになりましたよ。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=197 |
| 自転車 | 11:50 PM | comments (0) | trackback (x) |
偉人が亡くなられても日常生活は続くのです。
 今日は午前中から大変な訃報に接しました。
 亡くなられたのは、柴野巧美さん。
 翻訳家としては小隅黎の名前で名訳をいくつも発表されていました。最近では東京創元社の新訳レンズマンシリーズが記憶に残っています。
 アニメーションや特撮SF作品とも関わりが深く、古く、今活躍しているSF作家をはじめとしたクリエイターの多くが、知らず知らずのうちにその影響を受けている方です。
 しかしそれよりも、SFファンダムの世界ではまさに『巨星』というべき存在の方でした。
 SF同人誌『宇宙塵』を創刊され、第1回日本SF大会を主催され、我々後進のSFファンにとっては常によき先輩でありました。
 先に亡くなられた米澤嘉博氏曰く『コミケはSF大会のディーラーズルームから生まれた』と言われており、柴野さんがおられなければコミケもなかったかもしれません。
 そんな方が、亡くなられました。
 1926年生まれ、83歳だったそうです。
 ご冥福をお祈りいたします。

 午前中にこの訃報を知り、とりあえず何にもやる気が起きなくなったんですが、今日中にやらなきゃいけないことがいくつかあったのでそれだけどうにかしてこなしました。その件については、▽続きの下に書きます。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=196 |
| その他 | 11:58 PM | comments (2) | trackback (x) |
【書籍】中空構造日本の深層
 新年早々、Amazonから届いた本。資料本として購入したのですが、実に面白くてここで紹介したくなりました。
 この本についての興味は、比較神話学的な側面からくるものでした。
『アマテラスーツクヨミースサノオ』に代表され、日本の神話に散見される「三柱セットの神の中位に『ほとんど事績のない神』が存在する」というパターンについて考察された書物と言うことで、おそらく本書で解説を書かれている吉田敦彦氏の著書のどこかで目にしたことがあったのでした。
 その本が1999年に文庫になっていたことを知ったのが、昨年末。(ひどい話だけど、書名を知った頃にはインターネット書店なんて物はなく、そんな立派な本は古本屋で偶然にでも出会わない限りすぐには手に入らないだろうと思い込んでいた)すぐに発注して、1月の2日に届いたというもの。
 著者の河合隼雄氏は臨床心理療法士であったことすら、この本ではじめて知りました。(『市井の神話研究家』として紹介されていたから)

 ところがこの本、読んでみると実に面白い。ので、ある種のネタバレを含みつつ『続き▽』の下に紹介します。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=195 |
| | 08:31 AM | comments (0) | trackback (x) |
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。風邪で倒れたままの年越しです。今日は冷え込みそうなので皆さんご自愛ください。
とか書くと心配されそうですが、実はついさっきまで椅子に座ってBSフジの『のだめカンタービレ巴里編一挙放送』を観ていました(笑)
ちなみに年賀状も出せていません。上の画像を使って作ったのですが、プリンタの調子がイマイチで綺麗に印刷できなかった時点でやる気が失せました。すみません。ホントすみません。

というわけで新年早々ぐだぐだですが、今年もよろしくお願いします。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=194 |
| その他 | 10:08 AM | comments (2) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑