■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

第2回ロボスターinATC
 12月6日、南港ATCのITM棟2階 セントラルアトリウム特設会場にて開催された『第2回ロボスターinATC』にタミやんで参加してきました。

 公式サイトはこちら

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=188 |
| ロボット | 09:19 PM | comments (0) | trackback (x) |
『シャーロットはガラスの靴の夢を見るか』台湾版
 今日は朝からロボットのイベントに行っていたのですが、そのレポートは明日にすることにして、とりあえず一件、仕事に関する報告をば。


 拙著『シャーロットはガラスの靴の夢を見るか』の台湾版の見本が、本日自宅に届きました。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=187 |
| | 11:21 PM | comments (0) | trackback (x) |
雲魂弐拾壱日記(閉会後編)
 さて、雲魂の本会が終わったあとはお約束のそばツアー二日目。(って、おい、本会のレポートは? という方は、来年参加しましょう。わりと毎年同じようなことをやってるイベントですから)
 今年の二日目のそばツアーは、今年睡眠時間を削りに削ったまま参加して雲魂中の睡眠時間2時間、そのまま大阪へ帰るわたしに配慮してもらって、境港方面に行くことになりました。私は前日にも境港に行ってるのですが、前調査してなかったせいもあって結局食事にありつけなかったのは、前の日記の通り。
 そのリベンジもかねて、というところでしょうか。

 #なお、この日記も、後日本来の22日に移動します。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=186 |
| | 11:34 PM | comments (0) | trackback (x) |
雲魂弐拾壱日記(開会前編)
 というわけで雲魂レポですが、ほぼくいもの編だけで終わると思います。イベントの中身が知りたければ参加しなさいと言うことで。(だけではないが、まあそういうことにしておく)
 ところでこの日記はとりあえず11月23日の日記としてアップしますが、後日本来の日付である21日に移動します。

 今回の雲魂は三連休中の開催なのでした。例の高速1000円政策の影響で渋滞も予測され、それを回避するため行き道は例年よりずっと早いスタートを余儀なくされた。(深夜割を利用するためにもっと早く出たこともあるけど、それはこっちの事情での早出なので誰かに文句を言えるものではない)そのため、午前四時ごろに池田ICから中国道に上がることに。
 その時は、朝食を食べるのにあんな苦労をするとは神ならぬ身の知るよしもなかったのである。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=185 |
| | 10:05 PM | comments (0) | trackback (x) |
当面の予定
わたしの当面のイベント参加予定です。1月頭にもイベントがあるのですが、それはまだ公表されていないので、とりあえず年内のものだけ。

11月21〜22日:雲魂弐拾壱/島根県・四季荘
 小林刀匠の企画に合いの手役で出演予定。故中里さんのようにうまくは
 できないのでご容赦ください。
 ディーラーズルームでは、いつもの拙著に加えて、SFファンの先輩いか
 ちょー さんから委託をうけた創作小説誌『Project:D』を販売します。

11月28〜29日:サイクルモード大阪
 自転車の大試乗会。行ければ行きたい。

12月6日:ロボスターin南港ATC
 ステージショーの『ロボスター』とアスレチック競技の『SWARD7』を行うそうです。
 タミやんに改造を施して参加する予定です。

 ロボスターに備えて、まずタミやんを改造しないと。
 モーション作成に加えて、ステージ用の小道具も製作する必要があるので、ちょっと大変かも。
 タミやん2号機『らんち坊』が稼働するのは1月になる可能性大です。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=184 |
| その他 | 04:23 AM | comments (0) | trackback (x) |
2009ワールドドローム(食事編)
 昨日の日記だけじゃいかにもレースばかりやってたみたいなので、食事の話題。
 ワールドドローム期間中、コースサイドにケータリングの『東京堂』さんが営業してくれています。
 名物になっている『牛串』『豚トロ串』、定番の『ホットドッグ』『ナンドッグ』『やきそば』『鶏の唐揚げ&ポテト』に加え、今年は『豚トロ丼』『カレーピラフ』などのご飯物メニューも取りそろえて、飲み物と一緒に売ってるのです。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=183 |
| RC(ラジコン) | 09:48 PM | comments (0) | trackback (x) |
2009ワールドドローム

 大幅なレギュレーション変更によって完全な新作を余儀なくされたマシンもどうにか間に合って、今年も参加してきました『ワールドドローム』。
 わたしにとっては日本SF大会に次ぐ重要なイベントであり、お祭り騒ぎなのです。
 今年は、前述したとおりシャシーは完全な新設計。コンセプトはたいして変わっていないのに、Lipoバッテリーとブラシレスモーターを搭載するためには新設計するしかなかったのでした。
 そのシャシーの製作に時間を取られ、また仕事が急に忙しくなったこともあって、ボディを塗装する時間すらとれないという事態に陥りました。
 それでもとにかく、ワールドドロームで、あの250mピストを走れる日がやってきたのです。下画像は、大会実行委員長の山崎さんの開会宣言のシーン。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=182 |
| RC(ラジコン) | 10:04 PM | comments (0) | trackback (x) |
ワールドドローム参加しますよ!
 実は、一週間ほど前はかなり本気で今年の出走はあきらめかけていました。10月中旬くらいからめちゃくちゃ忙しくなって、ほとんど準備が進まなくなってしまったのです。
 といってもエントリーはしてあるので、当日はレースには参加せずにスポッターやマーシャルの手伝いなどのサポートとして参加しようかと考えていました。
 しかしながら、mixiで同じ参加者の皆さんに励まされ、手抜きながらどうにか走らせられるクルマになったようです。

 ↑画像をクリックすると大きな画像が表示されます。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=181 |
| RC(ラジコン) | 11:50 PM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑