2009,10,17, Saturday
|
2009,10,14, Wednesday
iPhoneアプリとしてかなり以前から話題になり、つい先日やっとリリースされたセカイカメラ。エアタグと呼ばれるテキスト/画像/音声をGPS座標にヒモ付けてクラウドのサーバーに保存し、アプリケーションを起動したiPhoneを通して風景を見ることで、iPhoneカメラが映した実際の風景にそれらの情報を載せて表示する。
アニメファンにとっては電脳コイルの『電脳メガネ』のようなもの、といえば通じる。一般には『拡張現実』というなんだか説明の難しいアプリケーション。 ネット上にあるわかりやすい説明というと、ここの記事になるでしょうか。 ただ、上の記事は少し真面目に過ぎるかな、という気はしています。 iTunesStoreで無料でダウンロードできるようになってから数日おいて、私もダウンロード……iPhoneにインストールして、これまで10日間ほど意識して使ってきました。 その間、 秋葉原では『エアタグテロ』とまで呼ばれるほどの騒ぎが起こっていたわけですが、 大阪では利用者が少ないこともあってか、下画像のように『ランドマーク』と呼ばれる目立つビルや商店のエアタグしか見かけませんでした。 ![]() 続き▽ |
2009,10,10, Saturday
……まあ、10倍はオーバーかもしれませんが(笑)
『クリミナル・マインド』は、犯罪現場や証拠から犯人の人物像を推定して捜査する『プロファイリングもの』に分類される警察ドラマ。 この『プロファイリング』というのは映像で表現しにくく、これまでのプロファイリングものではまるで超能力でもあるかのように犯人の姿が捜査官の脳裏に浮かぶ描写まであったりしましたが、この『クリミナル・マインド』ではかなり論理的な描写がなされています。 しかし、論理で簡単に説明できる部分はともかく、複雑な統計から導き出されたプロファイリング結果の部分は、番組の中でいちいち推定の根拠を説明するわけにはいきません。そんなわけで、犯人の人物像のものすごく基礎的な部分は、番組の中ではまるで魔法か何かのように捜査官の口から語られます。 そこでおすすめするのが、右の本。 プロファイリングという捜査手法が生まれたところから、その理論が発展していくところ、そして実際の犯罪からプロファイリングの根拠になるまでの統計の処理方法まで、わかりやすく解説してくれています。 実際、わたしはこの本を読む前と後とで『クリミナル・マインド』という番組の見方がかわりました。 それでも、そこはテレビ番組ですから、時折は超人的なプロファイリング能力としか思えないような描写があったりはするのですが、ね。 |
2009,10,08, Thursday
Mac音ナナさんとココ姉とのコーラス声があまりに美しいので思わず作ってしまった『モスラの歌』です。
|
2009,10,05, Monday
10月24・25日に名古屋で開催されるDAINA☆CON 20。
出演する企画が決まりました。 最初、ホビーロボット…特にタミやんで企画やって下さいと頼まれたんだけど、上手い切り口が思い付かなくて、T-CON2009でJRの澤さんがやってたみたいに動画を流しながらいろいろ話そうか、と考えていました。でもなにか、地方SFイベントらしい切り口が欲しいなあ、と思っていたのです。 そんな時、mixiで、あるマンガ家さんがやって来られることを知りました。 続き▽ |
2009,10,03, Saturday
10月から「AXNミステリー」にチャンネル名が変更になった『ミステリチャンネル』で、二つの『ミス・マープル』が放送されています。
一つは『アガサ・クリスティー ミス・マープル』。2004年に米英共同製作された、ジェラルディン・マクイーワン主演。 もう一つは傑作シリーズとして知られるジェーン・ヒクスン版(余談ですが、クリスティ自らが若い頃のヒクスンを見て「彼女が将来ミス・マープルをやってくれればぴったり」というようなことを言ったそう)『ミス・マープル』。 ちなみにミス・マープルシリーズの原作は長編だけで12作あり、ヒクスン版ではその全てが網羅されていて、『予告殺人』『書斎の死体』を除く10話分が日本語吹き替え版(山岡久乃さん)として放送されています。 ヒクスン版日本語吹き替えの10話分はもうセリフ全部覚えちゃうくらい見たので、今回は全4話しかないマクイーワン版を日本語吹き替え(岸田今日子さん)で見るようにしているのですが、この4話に『書斎の死体』『予告殺人』が含まれている。どちらもいいエピソードだなぁ。 続き▽ |
2009,10,01, Thursday
|
2009,09,28, Monday
土曜日に穴開け作業をやったので日曜日には切断作業を行いました。
穴開け作業と同じように、透明ゴミ袋を大量に使っての作業です。 とりあえずメインシャシーとTバー×2、フロントアッパーデッキは切り出し終わり。まだ仕上げしないといけないけど、これだけあればとりあえずアルミ部品のフィッティングはできるというところまで作業したのです。 ![]() 続き▽ |