■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

プロのメンテナンス
 先日Milano号で鳥飼仁和寺大橋まで走ったとき、家に帰り着く直前に異音に気づいたのでした。前ブレーキをけっ飛ばしてみたらとりあえず止むので、どうやらブレーキの引き摺り音。一度ブレーキレバーを握るとまた鳴り出すんだけど。
 Vブレーキの場合、これの調整は簡単。ブレーキのアームを起き上がらせているスプリングのテンションを調整してやればいいだけなので、帰り着いてからパパッと調整。

 それとは別に、最近、信号等で止まるたびに気になっていることが。
 どうもハンドルにガタがあるのです。フレームとハンドルの間に。
 ハンドルの軸になる部分を「ヘッド」というのですが、この部分には組み立て式のベアリングのような構造が組み込まれています。折りたたみでないロードレーサーやMTBなら自分で簡単に調整できるのだけれど、Milano号の場合はハンドルの折りたたみ機構があって、調整の仕方がよくわからない。なんとなく締め込めば良さそうな部分はわかるの(下画像の赤い(で示したところ)のだけど、特殊な工具が必要そう。

 というわけで、ショップに相談してみることにしたのでした。
 部品交換とかで時間や費用がかかるようならやめておきたいので、とりあえずチェックだけという形で。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=164 |
| 自転車 | 09:25 PM | comments (0) | trackback (x) |
鳥飼仁和寺大橋へ
 昨日の日曜日は珍しく朝早くに目が覚めたので、久しぶりにポタリングに行くことにしました。なにしろドロームの準備が本格的に始まったらそんな余裕はなくなるから、今のうちに走っておかないとね。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=163 |
| 自転車 | 12:05 AM | comments (0) | trackback (x) |
【World Drome】準備開始
 日程とレギュレーションが決まり、大会エントリーも始まって、そろそろ準備を始めようかな、というわけですが。

 今年はモーターのレギュレーションが大幅に変わり、バッテリーも昨年以降進化したLipoが大勢を占めるだろうということで、4年使ったGarPikeも抜本的に設計変更の必要が出てきました。
 そんなわけで、この3日くらいかけてバッテリーとモーターを入手。2005年に描いた設計図のデータを発掘して設計変更をはじめました。

 細かい説明は ▽続き のあとで。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=162 |
| RC(ラジコン) | 12:47 AM | comments (0) | trackback (x) |
海外テレビドラマ日記
 相も変わらずスカパー!で海外テレビドラマを観まくっています。
 最近観た番組/エピソードから、特に印象が残ったためについmixiに日記を書いてしまったモノがいくつか貯まったので、まとめてこちらにもアップしておきます。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=161 |
| 映画&海外ドラマ | 12:13 AM | comments (0) | trackback (x) |
らんち坊、いったんは完成
 タミやん2号『らんち坊』のハードウエアが完成しました。
 先日の暫定仕様と少しだけ違っています。腕と足のユニバーサルアームがオレンジから赤色に変わったこと、もっと大きな違いが腕のデザインです。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=160 |
| ロボット | 10:52 PM | comments (0) | trackback (x) |
夏戦V in RoboCountryIV 高松遠征
 高松イベント遠征、二日目はロボットイベント『夏戦V in RoboCountryIV』です。

 今回このイベントでははじめて『おもしろロボットコンテスト』という部門が設けられたそうで、タミヤグランプリとのダブルヘッダー参加を考える大きな理由になったのでした。
 上の画像は、朝のロボット集合写真。
 一番手前にタミやんと並んでタミやん2『らんち坊』が写っていますが、これはまだ動きません。サーボのケーブルはメインボードに繋がっておらず、コントローラーの受信機もまだ搭載されていないためです。
 一応外観的には完成しているようにも見えますが、実際の完成までには色が少しかわります。こちらについては後日の完成記事をお待ちください。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=159 |
| ロボット | 11:44 PM | comments (0) | trackback (x) |
タミヤグランプリ高松大会に参加
 四国・香川県の中心都市、高松市のサンポート高松にて開催されているタミヤグランプリ高松大会に参加しました。
 このイベント、2009サンポート模型フェスティバルの目玉イベントとして開催されるもので、22日・23日の二日間開催のうち、1日目の22日に開催された『Mフリーククラス』に参加してきたのでした。
 写真はツーリングカーのGT3700クラス決勝の模様です。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=158 |
| RC(ラジコン) | 11:38 PM | comments (0) | trackback (x) |
ときどき無性に食べたくなる


 ドリトス。
 トウモロコシをすりつぶして揚げたチップス。これの塩味(上のurlには載ってませんね)に、サルサソースを付けて食べるのです。

 今回食べたくなったのは、理由がはっきりしています。
『刑事ナッシュ・ブリッジス』で、相棒のジョー・ドミンゲスが、家に伝わるレシピを使って自分のブランドのサルサソースを売り出そうといろいろ投資したあげく、親族に利益をむしり取られる……というエピソードが、先日放送されたのでした。

 サルサソースはこちら。オールド・エル・パソのホット。

 癖になるんだ。これが。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=157 |
| その他 | 09:20 PM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑