|
2009,04,14, Tuesday
![]() やっとモーションが整いだして、言葉もしゃべるようになったタミやんの動画をいくつかご紹介します。 Youtubeへのリンクを設定しておきます。 タミやんの歩行 タミやんの自己紹介 笑うタミやん 「タミやんの歩行」を見てもらえると判りますが、その場旋回と片足だけを動かす前進/後退旋回があり『8方向のコントロールが可能』というまるでトイラジのようなことになってます。この他に考えているのが、「コサックダンス風の踊り」。これはまだ安定して動かないので調整中です。 起き上がりモーションもまだ不安定なので調整する必要があり、ソフトウェアの開発はまだまだですね。 なお、音声には声優の池澤春菜さんの声を使用したGarageBand用データ集『Mac音ナナPetit』を使用しています。雑誌MacFanの池澤春菜企画『天声姫語』ページ ダウンロードサイトact2の「Mac音ナナ」解説ページ |
|
2009,04,12, Sunday
![]() 今年はすごい花冷えのおかげで桜の花が長持ちしましたね。そのおかげで、あちこちで撮影することができました。 日付順に、その一部をお見せします。 続きはかなりいっぱい画像がありますのでご注意ください。 続き▽ |
|
2009,04,10, Friday
デスクトップのPowerMacG4 QuickSilverがイマイチ調子悪いこともあって、ここのところベッドサイドのPowerBookG4で仕事をしていることが多い私。
しかし、うつ伏せになって枕元に置いたPowerBookで仕事をするのは腰に負担が大きいので、こんなテーブルを買いました。 ![]() 続き▽ |
|
2009,04,08, Wednesday
今日はR/Cとロボットでちょっとした小物を紹介します。
小物も小物。それは、サーボ用のコネクタです。 ![]() R/Cのメーカーからではケーブルが付いていない状態のコネクタ単体はなかなか買えないのですが、電飾用の分岐ケーブルを作ったりする場合にどうしても必要になることがあるでしょう。 そこで探すのが、電子部品屋さん。 大阪だと日本橋の『デジット』とか『シリコンハウス共立』さんが扱ってくれています。商品名は『QIコネクタ 3Pin』。普通のQIコネクタでもサーボ用として使えるのですが、画像のものはフタバとかKOと同じ逆差し防止のキー付きになっています。 ネット通販では、共立エレショップさんが扱っています。下のリンク先サイトから『QIコネクタ』で検索すると、逆差し防止キーのない通常のQIコネクタのメス側(サーボ側)だけが表示されますが、メールで問い合わせればキー付きもオス側も通販してもらえるそうです。 共立エレショップのサイト 上の「QIコネクタ」はプラスチックの部品だけで、端子は別売りなので「QIコネクタ用コンタクトピン(メス側)」「QIコネクタ用プラグコンタクトピン(オス側)」を一緒に買う必要があります。精密圧着ペンチがあれば、ハンダ付けの必要はありません。 3芯のケーブルも売ってますよ。(こちらもwebサイトからは検索できないようです) 電飾とかでR/Cメーカー製の延長ケーブルをつなぎ合わせたりしている方、是非一度おためしください。今日は画像にある通り、オスメスのコネクタが各10セットとコンタクトピンを各100本セット買ってきました。(コンタクトピンは圧着時によく失敗しちゃうので)これだけ買って2410円でした。安いでしょ。 |
|
2009,04,06, Monday
![]() 今日はめずらしく午前中に起き出して、タミヤCR-01ウニモグのシェイクダウンに近くの公園で走らせてきました。 大量にオプションは組み込んでありますが、基本的にセッティングは標準状態。4WSのリア側のミキシング率は40%です。 サーボは前後とも大昔のGPバギー用、SANWA ERG-ZZ。アンプはKO VFS2000(前進のみ)です。送受信機はフタバですから、3社混合。クローラーに8.8kgはトルク不足だし、バックなしは不便なので、メカ関係は暫定仕様だと思っています。 続き▽ |
|
2009,04,02, Thursday
![]() 春四月。 今年も新入生が入ってきて、京都精華大学の一年が始まりました。 昨年工事していた本館ができあがって真新しい姿でシャトルバスを出迎えてくれます。 京都精華大学マンガ学部マンガプロデュース学科。 今年も私が担当するのは、二回生以上が対象の選択科目。木曜の五限六限に行われるDTPの授業です。 今日はオリエンテーション。生徒たちに、一年間どんな授業をするのか説明するために行ってきました。 授業は来週から。今日と同じ木曜日ですから、私にとっては事実上「今日から毎週木曜が大学の日」になります。 今年はどんな生徒たちがやってくるでしょうか。 いつもより三日は早く咲き始めたという桜は、新入生達を待っていたかのように今日まだ五分咲きでした。 |
|
2009,04,01, Wednesday
![]() 車載工具の工具箱を新調しました。 というのも、おもにサーキットの走行会のために購入したトーニチのトルクレンチの箱がいいかげん傷んできて使いにくくなったためです。 といっても全長400mmからあるトルクレンチのこと。そうおいそれと具合のいい箱はありません。 専用の箱が売られていることもありますがあれはあれで「トルクレンチだけ専用」なので、一緒に使うアダプターやソケットが収まらずに困っちゃうことも。 そんなわけで、買ったのはKTCの鉄製片開き工具箱EKB-2。 KTCホームページのEKB-2紹介ページ 工具として新たに買ったのも一つ。コーケンのフリーターンクロスレンチです。普通のクロスレンチはPunto号のラゲッジルームの中では嵩張ってしかたがなかったので。 続き▽ |
|
2009,03,31, Tuesday
モータースポーツの世界にIRCというカテゴリーがあることは知っていて、そこでFIAT Abarth GrandePunto S2000が走っていることは知っていたけれど、そんなメジャーなカテゴリーじゃないだろうと思っていた。
それが、今年から全世界を転戦するカテゴリーになり、10月には日本にもやってくるということを知ったのは、今日発売のWRC Plus誌を買ったから。なんとDVDまでついていて、IRCを強力にプッシュしている。 ![]() WRC PLUS (プラス) 2009年 4/10号 [雑誌] 続き▽ |













