■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

タミヤが電子書籍に参入!?
 大手出版社がコンテンツを小出しにしている間に、なんとあのタミヤが電子書籍に参入してきました!

 というとちょっとびっくりしますが、無料配信の電子コミックでR/Cを紹介する作品を公開しています。
 詳しくは『あしたフルチャージ!』をご覧下さい。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=334 |
| RC(ラジコン) | 04:15 AM | comments (0) | trackback (x) |
ワールドドローム2011

 今年もワールドドロームに参加してきました。
 昨年はいろいろ忙しくて不参加だった前日設営日から参加したのですが、今年の設営は大変でした。朝からしとしとと雨が降っていて、かなり寒く、レインスーツは用意していったのですが長靴まではなかったので、靴も靴下もぐしょぐしょになってしまいました。
 とはいえ、ボランティアの設営参加者は年々手慣れていっており、午後2時頃にはほぼ設営終了。レース当日参加者が使用する電源の設置、安全を確保するコース脇ネットの展開、コースを彩るスポンサーバナーの設置が終わりました。
 今年、私はこれまでずっと参加してきたスーパートラッククラスをやめ、四輪駆動のツーリングカーを使用するナスカーライツクラスに参加することにしました。
 その理由は、昨年コースの第4ターンにひどい路面ギャップができて、それでマシンが撥ねてクラッシュ……というのを繰り返してしまったためでした。ツーリングカーをベースにするナスカーライツクラスなら、四輪独立のサスペンションを使うことができてこのギャップの影響を受けにくいと考えられます。
 この日、雨のおかげでその路面ギャップが昨年よりさらにひどくなっているのがはっきりわかりました。
「ナスカーライツに変えておいてよかった」と思いましたね。この時は。
 翌日の土曜日はきれいに晴れ上がってすばらしいレース日和になりました。
 画像は集合写真撮影中の参加車両の一部。かっこういいNASCAR風ペイントを施されたR/Cカー達が集まるのが、このレースの魅力の一つです。
 ワールドドロームはR/Cカーの専門誌『RC World』が主催ですから、雑誌取材は最優先で行われます。この撮影会もその一つ。ドライバーズミーティング、(特に初心者向けの)走行デモをしながらの「ピスト走行の諸注意」が済むと、全体集合写真と、クラス別記念撮影も行われます。このコースにR/Cカーをおいて撮影できる機会はそう無いので、参加者も格好いい写真を撮ろうといろいろ撮影するわけです。

 下の画像はトラッククラス、インディカークラスの集合写真。レポートの続きはその下の▽続きのあとで。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=333 |
| RC(ラジコン) | 05:24 PM | comments (2) | trackback (x) |
ワールドドローム2011準備状況
 11月12日に迫ったワールドドローム。正直なところ準備はあまり進んでいません。


 画像の解説は▽続きのあとで。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=332 |
| RC(ラジコン) | 03:27 PM | comments (1) | trackback (x) |
第10回ライトノベルフェスティバル
 この日記は本来10月10日のものです。後日正しい日付に移動します。

 4月末開催予定だった第10回ライトノベルフェスティバル(以下、LNF)が東北北関東大震災で延期になって10月8日に開催されたので、今年も行ってまいりました。
 ここ数年はディーラーズルームで本を売りながらパネルを聞くイベントになっていたのですが、今年は直前になって企画の司会役を頼まれていたのです。

 今年のLNFの企画は3本。
「さがら総と終わらないラブコメ」は、『変態王子と笑わない猫。』(MF文庫J刊)でデビューし次々と続編を発表しているさがら総さんへのインタビュー。
 企画開始時、参加者の出足が遅くてどうなるかと思っていましたが、企画中にどんどん客席が埋まっていって、またノリも上々。楽しんでいたようです。
 キャラクターの名前に対するこだわりとか、私が聞いていてもなかなか参考になるところがありました。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=331 |
| お仕事(小説/SF) | 08:51 PM | comments (1) | trackback (x) |
イベント『第10回ライトノベルフェスティバル』のご案内
 今週末、土曜日の朝から東京は板橋区のハイライフプラザ板橋で開催される「第10回ライトノベルフェスティバル」に参加いたします。
 例年なら会場に行ってディーラーズルームで本売ってるだけなのですが、今回は企画の司会もすることになりました。司会と言うよりは、「聞き役」みたいなもんだと思ってるんですが。
ライトノベルフェスティバルのブログでご確認ください。

 企画のメインは、『BlackBloodBrothers』『東京レイブンズ』のあざの耕平さんです。いろんなことをお聞きすると思いますが、知りあいなのでグダグダトークになってしまうかも知れないことを、あらかじめご了承下さい(笑)

 事前申し込みは締め切られたようですが、当日参加も可能なはずですので、是非ご来場下さい。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=330 |
| お仕事(小説/SF) | 02:23 AM | comments (0) | trackback (x) |
海外テレビドラマのイベント予定
10月3日(月)の19:00より、大阪・難波で海外テレビドラマに関するイベントがあるのでお知らせいたします。
私の大学の先輩でもある堺三保氏が、ライブトークで海外テレビドラマについて語りまくるというイベントです。
詳細はここのリンク先にてご確認下さい。

いろんなイベント予定が並んでいますが、#55:10月3日の項を見ていただければ、と。

当日会場の入場料金は1500円

会場のように質問などはできませんが、ustで生中継も行われると思います。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=329 |
| 映画&海外ドラマ | 04:13 PM | comments (0) | trackback (x) |
電子書籍『奇妙なblog』
 新しい電子書籍をアップしました。
 『奇妙なblog』は、同人誌『懸想石』に『時記』というタイトルで収録した超短編作品です。
 2006年の日本SF大会「ずんこん」で大会開催中に執筆して、時刊新聞に掲載してもらった作品。
 実は書いたことすら忘れていて、なにかePub形式にする超短編がないかと思って探していて発見したのでした。

 ん〜。何を考えていたんだろう。そうとうネタに困っていたことは確かですね。わけがわからない作品に仕上がっています。
 作中に登場するblogの文章を書くのにすごく苦労したことだけはなんとなく覚えています。
 よろしければダウンロードして、iPadなどで読んでみてください。



| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=328 |
| お仕事(小説/SF) | 12:25 AM | comments (0) | trackback (x) |
blogを移転しました
 このたび独自ドメインを所得し、ほうぼうに拡散していた個人持ちホームページを集約することにしました。
 まずは超初心者のためのR/C入門講座と、このblogをこちらに移しています。
 新しいblogのurlは
 http://blog.tsuduki.com/
 です。ブックマークやリンク等の変更をお願いいたします。

 この他のホームページも順次移転いたします。

 どうして今更独自ドメインをとることになったかというと、AppleがmobileMeを廃止してiCloudに移行するに当たり、iDiskでのホームページ公開機能をなくしてしまうらしいということがわかったからで、これまでiDiskの20GBもある広大な容量をいいことにいろいろ置いてあったモノを移動させなければならず、レンタルサーバーを契約することにしたついでに「どうせurlが変わっちゃうなら、tsuduki.comが空いていることだし、この機会に……」となったわけです。

 移転前・移転後の各サイトが作業のために多少混乱するかも知れませんが、笑ってご容赦のうえ、できればどこがおかしくなってるか教えて下さると助かります。
 今後ともよろしくお願いします。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=327 |
| その他 | 10:32 AM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑