■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

2010年静岡ホビーショー(宇宙開発系と痛モノ系)
 さて、大阪に帰ってきました。
 昨日の予告通り、ホビーショーレポートの続きは宇宙開発モノと痛モノ系です。
 これも昨日と同じように、画像をクリックすると大きなモノが表示されます。



 まずはその両方の要素を持つ、アオシマの「はやぶさたん」から。小惑星イトカワに着陸、サンプルを採取して地球を目指している苦難の人工衛星『はやぶさ』を擬人化したものです。
 元ネタとして、右の『現代萌衛星図館』(しきしま ふげん 監修:松浦晋也 三才ブックス)が並べて展示されていました。

 では、まずは宇宙開発関係から、▽続きの下をどうぞ。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=229 |
| RC(ラジコン) | 10:49 PM | comments (2) | trackback (x) |
2010年静岡ホビーショー(R/C系とネタ系)
 今回も静岡ホビーショーの業者日に行ってきました。
 目にとまったモデルをtwitterに画像投降するというレポートをやったので、リアルタイムでいろんな反応が見られて面白かったです。R/Cジャンルはほぼ反応無し、ネタ系と痛モノ系にレスがいっぱい着くという結果でした(笑)

 ここにはそのリアルタイムレポートから特に私の興味を惹いたものをピックアップしてご紹介します。今日はまずR/C系とネタ系から。明日にはプラモデルから痛モノ系と宇宙開発系を紹介します。

 ▽続きをクリックしてください。画像をクリックすると大きな画像が表示されます。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=228 |
| RC(ラジコン) | 10:24 PM | comments (0) | trackback (x) |
iPad予約の顛末
 iPad予約しました。
 実はAppleStore心斎橋まで言ったのですが、いろいろ質問した結果、店の前でiPhone3Gからオンライン予約するというアホらしいことに。
 その理由は▽続きにて。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=227 |
| その他 | 01:25 PM | comments (0) | trackback (x) |
Milano号ブレーキ強化
 Milano号に乗っていて、コンポに関する不満を解消するにはけっこう予算がかかるのですが、とりあえずブレーキに関する不満をなんとかしたくなって、ブレーキ強化をすることにしました。
 部品はだいぶ前に購入してあったのですが、やっと時間が取れたので今日になって作業。
 メニューは至って単純。ブレーキ本体を交換するのです。
 これまでのMilano号のブレーキは、新車購入の時に付いてきたもので、「ついてるだけ」という感じの超絶安物でした。それをSHIMANOの中級グレードのLXに交換するというもの。ブレーキアーム自体も巧みな設計で軽量化と高剛性化とが期待できるのですが、それ以上に、上級グレードと同じカートリッジブレーキシューが使えるようになるので、シューでのブレーキ強化も可能です。
 下画像の上が前ブレーキ、下が後ブレーキです。




続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=226 |
| 自転車 | 05:35 PM | comments (0) | trackback (x) |
第9回ライトノベルフェスティバル
 第9回ライトノベルフェスティバルに参加してきました。

 今回の会場はJR板橋駅近くのハイライフプラザ板橋2階ホール。結構広い会場だと思ったのですが、会場間もなくどんどん参加者が入ってきて、作家も入ってきて、なんかえらいことになりそうだと思ったら、最終的には参加者200人超、作家40人超というすごいことになりました。
 企画は3つ。
「ココロの距離の縮め方 〜平坂読さん・伏見つかささん 対談〜」 
「ライトノベル トーキートーキー」
  会場をいくつかにわけて、参加者各自が好きな企画に参加するという、
  SF大会に近い形式の時間。
「ガトウ式青春講座」(賀東招二さんインタビュー)

「参加者は、名前が発表されていたゲストさん目当ての新規参加者が多い感じです」とは実行委員長さんの言葉。
 私がはじめて参加した第1回以来(この前に『第0回』が開催されているので私も皆勤ではないです)年々参加者が増え続けてきたのですが、ついに200人を超えた参加者が、それぞれの企画を楽しそうに聞いていたので、イベントとしても大成功といって良い出来だったのではないでしょうか。

 イベント終了後、恒例の懇親会に参加した作家&スタッフが総勢45人。何が起こったのかと思うような大人数で、たくさん声をかけていただきました。なんでそんな名前知られてるんだ? 俺風情が。

 ともあれ、スタッフのみなさん、企画に出演されたみなさん、お疲れ様でした。また来年もよろしくお願いします。
 あ、そうそう。来年のLNFは、10thアニバーサリーということで、ついに宿泊型イベントになるそうですよ。今から楽しみです。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=225 |
| | 06:26 PM | comments (0) | trackback (x) |
Punto号退院&持病再発
 前回の日記に書きましたとおり、木曜にはPunto号を引き取ってきたのですが、いろいろあって報告が遅れておりました。



 上画像は今日撮影したもの。ヘッドカバーとエンジンオイルキャップが新品になってミョーに綺麗で違和感が……。
 クラッチ交換、エンジンオイル交換、ヘッド交換、ヘッドとその他のマイナーパーツ、工賃あわせて10万ちょっとでした。クラッチ本体の部品は持ち込みましたので、この金額の中には入っていません。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=224 |
| クルマ | 11:06 PM | comments (2) | trackback (x) |
Punto号、意外な入院
 えーっと。
 かねてから用意していたPunto号のクラッチの部品、やっと交換するために、アルファロメオ新大阪に入庫したのですよ。

 で、リフトに乗せて上げる前にボンネットを開けてみると、なにやらオイルが飛びちった跡がある。
 どっかでヘッドカバーのオイルシールが破れるかなんかして、エンジンオイルが漏れて吹き出してるのかな、とエンジンをかけてみると、なんとヘッドカバーのボルト穴付近が割れてしまっていました。 (右画像の矢印の部分の奥で、この画像では見えません)

 一月ほど前にボンネット開けてみたときはこんな油の跡はなかったので、最近割れたものと思われます。

 そんなわけで、部品待ちの間そのまま入院と言うことに。
 引き取りは水曜日の予定。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=222 |
| クルマ | 11:25 PM | comments (2) | trackback (x) |
『大阪春秋』No.138

 めずらしくコラム仕事を引き受けたと思ったら、大阪(特に大阪市中心部の新町周辺)の歴史を紹介する特集の雑誌に「通天閣ロボ」をネタにしたコラムを書くという空気読めないっぷりを披露してしまいました。
 そんなわけでここで紹介するかどうか迷ってる間、発売から少し遅れてしまったのですが、やっと踏ん切りが付いたのでご紹介。
「通天閣ロボをネタにしますよ」というのは編集さんに言っておいたんですが、特集記事がこうだとは知らなくてこんなことになってしまいました
(笑)
『大阪春秋』No.138に掲載。1ページのコラムです。
(右画像は、3月20日の日本橋フェスタでお披露目のステージから戻ってきたところの通天閣ロボ)



| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=221 |
| | 11:19 PM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑