2010,12,11, Saturday
表題のイベント『第2回ノベルなび大賞講演会&N1グランプリ』に参加してきました。
このプロジェクトにはかなり初期から参加していて、今年1月の『第1回ノベルなび大賞講演会』にも行ってたのですが、その時にやった「三題噺で即興小説」というコーナーがすごく好評で、どういうわけか今回メインイベント的な扱いになって開催されました。 しかも会場が毎週DTPを教えに行っている京都精華大学ということで、今回もプロジェクターの調整やらちょっとした機材の提供やら……、まあほとんどスタッフみたいなものです。 ノベルなび大賞講演会の方は、我孫子武丸さん、遠藤徹さん、北野勇作さん、小林泰三さん(五〇音順)が選考委員をされているのでわたしの出番はナシ。 今回初めて「N-1グランプリ」と名前が付いた即興小説イベントに参加してきたわけですが……。 結果は、「できませんでした」。 即興小説はSF大会のイベントを含めて何度かやっているのですが、できなかったのははじめてですね。 執筆中、観客向けに我孫子さんの「かまいたちの夜」開発秘話であるとか、時期「ノベルなび」募集のためのゲームブックの説明とかをしていて、そっちに気が散っちゃっていたこともありました。 「あと1分」と声がかかった時にやっとオチが思いついたんですが、打ち込む時間が足りずに時間切れという情けない結果でした。 まあプロ三人アマ十二人の挑戦者から、プロ・アマ一人ずつが高得点を得て決勝に進み、アマ枠から出場した在神英資さんが優勝……というのは、ストーリーとしてとてもよくできている(いや別に何の仕込みもせず、自然にそうなったわけですが)ので、イベントとしてはよかったと思います。 わたしの恥も「プロでもできないことがあるくらい難しいんだ」と観客にアピールできたんじゃないでしょうかね(と、自分でフォローしておく) マスコミ受けもたいへんよくて、京都新聞の一面で取り上げられたそうです。 ノベルなびは来年も続きます。小説家志望の方は是非応募して下さい。
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=270 |
| お仕事(小説/SF) | 11:27 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2010,11,24, Wednesday
先週末のことになりますが、毎年恒例の雲魂に行ってきました。会場は今年も斐川町の『四季荘』さんでした。
雲魂といえば、出雲蕎麦です。というわけで今年も、はじまる前に蕎麦を食べに行きました。 ![]() ![]() ここ何年か、この食べ方を紹介しているのでご承知の方もいるでしょうが、ようするにそばをゆで汁(そば湯)といっしょに椀に入れて出してくれます。この上に薬味とそばつゆをお好みで加えつついただくわけです。 もともとそば湯大好きの私ですから、この食べ方はたいへん嬉しい。 この店は大変な人気店で、かなり遠方からマイクロバスで来たらしきお客さんや、タクシーでやってくるお客さんもいました。 薬味がもみじおろしになっていて、ピリカラでおいしゅうございました。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=265 |
| お仕事(小説/SF) | 02:30 AM | comments (2) | trackback (x) | |
2008,08,23, Saturday
![]() ロボハブの方はなんとか形になったので、今度は自分の『居場所』を作りにディーラーズルームに行く。 他のディーラーはもうほとんど設営の最終段階に入っていて、すでに開店しているブースもあったので、大急ぎで店を広げました。ま、手慣れているから20分もあれば委託分の値札まで並べられちゃうんだけど。 右画像は自分のブースを開き終えてすぐに撮影したもの。 ここまで済ませてから、もう一つ、他の企画の準備が終わってないのを思い出したのでした。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=51 |
| お仕事(小説/SF) | 10:53 PM | comments (2) | trackback (x) | |
2008,08,23, Saturday
DAICON7一日目の朝。天気予報通り、曇天。今にも降り出しそうだが、風はあまりないのでロボハブの会場で問題になるような状況ではないだろう。
iPhoneの目覚ましで起きたのは5時30分頃。20分間はベッドの上でメールチェックしたりうとうとしたり……。それからシャワーを浴びて、6時30分頃に朝食を食べに行きました。 普段は朝食はあまり食べない(ウィダーinゼリーだけとかが多い)のだけれど、大会の日の朝食は別。がっつり食べておかないと身体が動かない。昼食を食べる暇があるかどうかもわからない。 そんなわけでトーストとベーコンとスクランブルエッグにソーセージと、バイキング式のメニューをたっぷり食べ、一旦部屋に戻って荷物を整え、車で10分ほどの会場へ。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=50 |
| お仕事(小説/SF) | 09:52 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2008,08,22, Friday
伊丹空港からテキトーに走って新御堂に乗り、梅田1ビル地下の駐車場にPunto号を駐め、目指すは桜橋交差点南西角の桜橋東洋ビル地下1階の中華料理店『敦煌』。
ここでは、オプショナルツアーの最後を締めくくる食事会が催されていた。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=49 |
| お仕事(小説/SF) | 11:45 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2008,08,22, Friday
17時30分を少しすぎた頃、前日搬入が続く会場を離れて私が向かった場所は、伊丹空港です。
成田経由でアメリカから来られたゲストの一人、NASAの近藤陽次博士ことエリック。コタニ氏を迎えに行くためなのでした。 エリック・コタニといえば、私が大好きな『彗星爆弾地球直撃す』(光文社文庫刊)の著者。 その方を乗せて伊丹から梅田へ。梅田でオプショナルツアーの夕食会に合流して、さらにその後に私と同じ投宿先であるりんくうタウンのワシントンホテルまでお送りするというのが、この日私に与えられた最大の使命なのでありました。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=48 |
| お仕事(小説/SF) | 10:32 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2008,08,22, Friday
今日から何回かに分けて、DAICON7前日から二日目までの日記を書こうと思います。何日か前の日記だから正確には「日記」といえるかどうか疑問だけどね。
今年の日本SF大会であるDAICON7は、大阪での開催と言うこともあり、ほぼスタッフとして参加することになりました。名札はゲストだけど(笑) まあ、それはともかく、スタッフである以上担当企画があるわけで、私の場合それは ・前日オプショナルツアー ・ロボハブ in DAICON7 ・まるいち開発室 の三つであります。 あと、大会のディーラーズルームの常連として、担当ではないけれどそれに準じる者としてディーラーズルームに関しても担当者の補佐に回ることになっていました。 で、大会前日の搬入日を迎えました。 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=47 |
| お仕事(小説/SF) | 09:11 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2008,08,21, Thursday
2003年以来、日本SF大会ではシールコレクションという企画が行われています。
参加者全員にシール台紙(シールブックとも呼ばれる、製本された台紙)が配られ、参加者それぞれに趣向を凝らしたプリクラ大のシールを作ってきて、お互いに交換するという企画です。 知り合い同士、今の興味の対象を教え合うのにも都合がいいし、なによりも初対面の人との会話の切り口に最適なありがたい企画なのです。 そんなわけで今年もシールを作りました。 なんと11種類も! 続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=46 |
| お仕事(小説/SF) | 04:43 PM | comments (0) | trackback (x) | |