2012,10,14, Sunday
さて、ワールドドローム2012の2日目です。
おっと、その前に、実は一つ前のエントリに書き忘れていたことがありました。 1日目に悩まされたセンサーケーブル断線の兆候は、実は金曜日の夜にも起こっていたのです。 その時は同室のH野氏とああでもないこうでもないと相談した結果、よくわからないけどとりあえず原因はモーター内部のセンサー関係みたいな気がするということで、モーターを交換することにしました。 この時点で、私が用意していたモーターはTEKIN Redline 17.5Tから、H野氏手持ちのモーター(銘柄忘れた)に交換していたのです。つまり、1日目の計測タイムは借り物のモーターで出したものでした。 ![]() そしてこの日、朝一番の走行は4分間の練習走行。基本的には決勝でのギア比の設定を最終チェックする時間です。 クルマは前日に試せなかったスパー73T、ピニオン66Tのセッティング。そしてもう一つ。度重なるトラブルの不運をどうにかしてもらおうと、送信機に『ももねこ様お守り』をぶら下げて出走することにしました。 続き▽ |
2012,10,13, Saturday
![]() 今年もワールドドロームがやってきました。 私は金曜の設営ボランティアから参加したのですが、いきなりここでトラブル。 なんと特設駐車場の隅っこの路面から突き出していたアンカーボルトを踏んでしまい、先日やはりパンクで交換したばかりの新品のタイヤに穴を開けてしまったのです。 結局、ボランティア作業の前半には参加せずに車載のテンパータイヤに交換。 設営作業が全部終わった後に、会場から20km近く離れたタイヤショップ(iPhoneで検索しました)まで行ってパンク修理してもらってきました。 さて、レースは土曜日からスタートです。 続き▽ |
2012,10,05, Friday
![]() 10月5日。MASI Speciale CX Uno の走行距離が2500kmに到達しました。 納車が昨年の4月、5ヶ月後の9月に1000km走行。それから13ヶ月かかっての2500km到達ですから、ここだけみればわりと平均的なペースで走っているように見えますが、実は冬の間はほとんど走っていません。正確な記録は取っていませんが、7月以降の3ヶ月で800kmくらい走っているといえば、その前の10ヶ月間いかにさぼっていたかわかろうというもの。 冬の自転車というのはたいへんで、走っている間は(運動しているわけですから)暑い。汗をかく。それが自転車降りた途端に冷やされてしまうわけですから、ベースの体力がないとすぐに風邪をひいてしまうわけですよ。 そんなわけで、今年も寒くなったら距離が伸びなくなるでしょう。 それまでに距離を稼いでおきたいところですが、来週のワールドドロームをはじめこの10月11月はイベントが目白押しですので、体力温存のためにやっぱりちょっとペースが落ちるんだろうなあ、と思っています。 まあ、年内3000kmを目標にかかげてはいるのですが。 |
2012,09,28, Friday
![]() 先日のエントリに書きました通り、サドルに合わせて白いバーテープを巻きました。OGKのソフトタイプというやつで、たしかに柔らかいです。 私は手がでっかいので厚手のバーテープがいいし、メーカーロゴの入っていないものを探した結果こうなりました。 ![]() 走ってみた感想は、言われる通り柔らかいです。雨にふられてないので水濡れとかどうなるかわかりませんが、すぐ替えたくなるような不満はありません。 ![]() 全体像はこんな感じ。やっぱりサドルとバーテープはコーディネート(必ずしも同色でなくてもいいとは思いますが)したほうが格好いいですね。 なおこのエントリの画像はすべて大阪城公園で撮影しました。 |
2012,09,13, Thursday
たいへんショックな出来事がありました。
![]() お気に入りのサドル『SelleItalia STORIKA』のサドルレールが折れてしまったのでした。 いつも走っている上町台地の登りの途中で、コツンとかコンとかいうような、なにかの部品が外れたみたいな振動を感じて、その後サドルの角度が微妙にずれたのです。 「シートポストのサドル固定ネジがゆるんでラッチが動いたかな?」 くらいに思って見てみると、上の画像のように見事にポッキリいってました。 ショックな理由は二つ。 一つはこのサドル、大変お気に入りで表面がぼろぼろになっても使い続けていたのですが、かなり以前に廃盤になっていてもう手に入りません。 もう一つは、普通に使ってりゃ折れるわけない。つまり私の体重が想定外に重かったのか……という点。まあ、それはどうでもいいんですが。 このサドルレールはチタン製の棒ではなくてパイプで、断面を見ると常時たわみ続けていたのに耐えられなくなって疲労蓄積で折れたようです。 そして上画像を見てもう一つわかることは、クランプしてある位置がすごく前だ(サドルが後ろに下がってる)ということ。これもレールが折れた原因の一つでしょう。 なんにせよこのままでは乗れないので、新しいサドルを調達することにしました。 続き▽ |
2012,09,09, Sunday
2012年ドローム用シャシーがほぼ完成しました。ここから先はメカ積みと小加工ですので、現時点で完成報告とします。
![]() 今年のシャシーのコンセプトは以下の通り。 ・メインシャシーはTOP RACING REBEL 10SSを流用 ・前サスはYOKOMO GT500Rのダブルウィッシュボーンを流用 ・前サスのダンパーはインラインの左右独立ダンパー これに加えて、ドロームで走る上で市販車から変更しないといけないポイントは以下の通り。 ・大きなウレタンバンパーを設置して衝突時の衝撃を吸収する ・サスペンションストローク、特に伸び側を大きく取れること ・ボディマウントはとにかくがっちり。側面も固定する ・特殊なギヤ比を組むためにモーターと車軸の間隔を大きく といったところ。これを実現するために、いろいろ加工しています。 続き▽ |
2012,08,30, Thursday
今週の金曜の深夜にUstreamで配信される『オールナイト★しゅーひが』という番組に出演します。
「週刊ひがしおおさか」主催の自由参加座談会なのでローカルな話題になるかもしれませんが、 テーマが「本のある風景」ということで、参加することにしました。 本を買う。。。本屋さん。古本屋さん。ネット書店。コンビニ。スーパー。オークションetc 本を読む。。。本屋さん。カフェ。図書館。自分の部屋。電車の中。お風呂。etc 本ともだち。。。本ともだちはいますか?どんな話をしますか?etc 本を貸す、借りる。。。図書館。ともだち。家族。会社。etc 本で動く。。。本で読んだあの場所に行ってみた。作家さんのサイン会に行った。etc 本を売る。。。本屋さん。オークション。即売会etc 本を作る。。。編集さん。作家さん。印刷屋さん。同人誌etc 本の内容の話ではなく、本に纏わるシーンとかシチュエーションの話をしたい……そうです。 まあ、自由参加の一人として参加するだけですので、どれだけしゃべるのかはわかりません。 配信urlはたぶんここです。金曜夜11:00からの予定です。よろしくおねがいします。 |
2012,08,19, Sunday
|