| 
             
              2010,08,08, Sunday 
            
            
            
               2010年の日本SF大会は、久しぶりの東京開催ということもあって、大変な盛況となりました。会場のキャパシティの関係で来られなかった方も多いと聞いています。 
            
          そんな大会でも、私はディーラーズルームでず〜っと座っていたのでしたけど(笑) そのディーラーズルームと併設のイベントとして、加藤直之さんのライブペインティング『パワードスーツ』が開催されていたのは、大変な眼福でした。 下の動画は、そのライブペインティングの様子をコマ録りで撮影したもの。二日間の作業が約4分で見ることが出来るというものです。是非。 この『パワードスーツ』はロバート・A・ハインライン著 矢野徹さん訳の『宇宙の戦士』(早川書房刊)のイラストとしてデザインされた物であることは、SF者ならば誰でも知っていることなのでした。 実はこの撮影用のカメラのすぐ右横に、実物大で制作された同じパワードスーツが展示されていました。 わたしはそのパワードスーツの遙か末の子孫とも言えるホビーロボット「らんち坊」(タミやん2号。タミやんは改造作業中で動かせなかったもので)を持って行っていたので、一緒に記念撮影してきました。 ![]() この画像はiPhoneで撮影したものですが、あまりに大きさが違うために私自身は床に寝そべって、右手でらんち坊を持ち、左手でiPhoneを操作して撮影しました。 もちろんSF大会ですから面白そうないろんな企画が多くの会議室で行われていたのですが、わたしはいつも基本的にディーラーズルームに座っています。なのでいつも私のレポートは簡単にしか書けないのですが、二日目には、少しだけ企画を観に行きました。その様子は▽続きの下で。 続き▽  | 
          
| 
             
              2010,08,03, Tuesday 
            
            
            
               先日Appleも認めた通り、iPhone3GにiOSは重い。使い物にならないほどに。そこで私は、OSのダウンバージョンを依頼すべく、AppleStore心斎橋へ向かったのでした。 
            
          サービスカウンターは2階ですが忙しそうで声をかけることができず、1階の店員さんを捕まえて、OSを3.2に戻せるか聞いてみました。 店員さん:ファームが書き換わってるんで無理です。 私:そ……そうですか…… 以前、知り合いがiPodTouchのOSをダウングレードしにAppleStoreに来てたから、iPhoneもできると思ったのに。 それでも私はiPhone4を買おうとは思わなかった。白を待っているからだ。 次に向かったのはSoffBankなんばウォーク店。一時のブームも落ち着き、行列のたえなかったカウンターは空いていた。そこでまた、私は店員さんに尋ねてみた。 私:2年縛りのない状態で、iPhone3GSを買うとしたら、いくらになりますか? 店員さん:ホワイトプランが必要なので2年縛りは外せないんですが。 私:いや、ホワイトプランはもう入ってるので、iPhone4の白が出るまでの繋ぎに3GSを使いたいんですよ。 店員さんはすぐにわかってくれた。たぶん同じような事を言ってくる客が他にもいたのだろう。 店員さん:でも、3GSを今から予約しても、たぶん4を予約するより時間がかかりますよ。 国内の3GSの在庫がもうほとんどないそうなのだ。やはり同じ様に「白待ちの繋ぎ」としての需要があったのだろう。お勧めはやはり、iPhone4を予約する事だという。もちろん、黒を。 私は「もうちょっと考えます」と言って帰って来た。まだ当分、ばか重くなった3Gを使うことになりそうである。  | 
          
| 
             
              2010,08,02, Monday 
            
            
            
               8月になりましたので、来月の新刊の予告なぞ……。 
            
          twitterの方ではだいぶ前につぶやきましたが、青心社から9月に久しぶりの新刊が出ます。 新熊昇さんとの共著で、タイトルは『 新熊昇さんは同じく青心社から『アルハザードの遺産』『アルハザードの逆襲』を出しておられる方で、この作品もその流れの中にあるいわゆる『クトゥルー』作品に含まれるものです。 舞台は現代のマサチューセッツ州アーカム(「クトゥルー」世界の中では有名な架空の都市)。ミスカトニック大学(こちらも同じく架空の大学)に新任で赴任してきたアイリーン・ウェスト准教授が巻き込まれる、太古から存在するディアブロという怪物にからんだ騒動を描いた作品です。 もともと新熊さんが書き上げた作品があったのですが、それにあとから私が加筆修正、再構成をするという形での「共著」となりました。 カバーイラストは、『魔術師オーフェンはぐれ旅』(富士見書房刊)シリーズや『レディ・ガンナーの冒険』(スニーカー文庫刊)シリーズの草河遊也さんが、まさに今! 描いてくださっているところです。 また刊行が近くなりましたらお知らせしますが、とりあえず速報ということで。  | 
          
| 
             
              2010,07,19, Monday 
            
            
            
               6月中頃のこと。面白いそうなレースの情報を聞いて、公式サイトを観に行きました。 
            
          『ペーパームーンRCフェスティバルinセントレア』 その名の通り、中部国際空港セントレアの建物内で行われるレースです。 主催のペーパームーンは名古屋大須のフィギュア屋さん。等身大フィギュアが有名なお店だそうです。 公式サイトで調べてみると、2WD MINIクラスがあります。バッテリーがLiFe指定ですが、幸い私は昨年タミグラに出場するために買ってあります。それにちょうど買ったばかりのABCホビーGOOSEが使えるので、早々に参加を決めました。 ![]() 続き▽  | 
          
| 
             
              2010,07,16, Friday 
            
            
            
               日本で発売されるiPadにSIMロックがかけられているとわかって以来狙っていた製品。BAFFALO PortableWi-Fi を入手しました。  
            
          発売以来品薄でなかなか入荷しなかったのですが、水曜の夜にビックカメラなんば店1階のDoCoMoブースを覗いてみると、数日前に貼ってあった『入荷待ち』のシールが剥がされていた。 店員さんに聞くと、確かに入荷していて在庫があるという。 さらに、DoCoMo回線を同時契約すると、本体価格が1円。契約から1年間の通信料上限も1000円安くなるというし、その場で買ってしまいました。 プロバイダはDoCoMo直営のモペラUとOCNとどちらにしますか? と聞かれ、設定が複雑で「「従量制」にチェック入れると青天井の請求が来ますよ」とビビらされながら、ユーザー数の関係で通信品質に有利なOCNを選択。 1円支払って小さい箱とOCNの接続方法を書いたファイルを持ち帰り、すぐに設定しました。 自宅では無線LANルーター、持ち歩いてFOMA→WiFi接続端末として、なかなか便利に使えています。 iPhone3GがSoftBank回線なので、同じタイミングで圏外にならないようにiPadは是非ともDoCoMo回線で使いたかったのです。 今日は京都精華大学の往復、電車の中でスイッチを入れてiPadを接続して使ってみましたが、実に快適です。先日新幹線N700系の中でSoftBank提供のmobilePointに繋ごうとしてさっぱり繋がらなかったので、今度はOCNの0033を試してみようと思います。 ともあれこれでiPadがいっそう便利になりました。iPhone3GにiOSの組み合わせはバカ重くて不安定で最悪ですが、iPhone4の白色筐体が出るまで待つ心の余裕ができました。  | 
          
| 
             
              2010,07,10, Saturday 
            
            
            
              有明の東京ビッグサイト西館で開催中の「東京国際ブックフェア」に行ってきました。 
            
          目的はもちろん併催の「デジタルパブリッシングフェア」に多数出展されている電子書籍。 作家としての興味はもちろん、編集者として、あるいは京都精華大などで教えている生徒たちに解説するための勉強として、です。 このイベントは数年前に一度来たことがあるのですが、そのころにはまだ電子書籍はとても一般性があるとは言えない状況でしたから、どんな違いがあるのか観ておきたかったというのもあります。 iPadなどでマスコミがこぞって電子書籍に注目していることもあり、会場はとんでもない大盛況でした。 続き▽  | 
          
| 
             
              2010,07,08, Thursday 
            
            
            
              『ペーパームーンRCフェスタinセントレア』 というレースにエントリーしました。 
            
          その名の通り、中部国際空港セントレアで開催されるレースです。 主催はアニメやゲームのグッズ販売の『ペーパームーン』さん。ちょっと妙ですが、事実です。 で、わたしが参加するクラスはMクラス。 シャシーは買ってまだ走らせたことのないABCホビーGOOSE。 ボディはカールソンのポルシェ356を使おうかと思っていますが、塗装が間に合わなかったらタミヤのFIAT ABARTH 1000TCRでいきます。 かなり行き当たりばったりに準備しています。 いや、ぜんぜんできていません。 明日、京都精華大学の講義が終わったらそのまま夜行バスで東京へ行って、帰ってくるのは日曜の夜だし。 ほとんどぶっつけ本番でレース当日を迎えることになるかと思います。 とりあえず、ご報告のみにて。  | 
          
| 
             
              2010,07,04, Sunday 
            
            
            
               Punto号のフューエルキャップを交換しました。部品だけディーラーで発注し、作業は自分で行いました。 
            
          といっても、キャップそのものに不具合が出たわけではありません。下画像のように、キャップつけ忘れと地面への落下(燃料タンク内への砂の混入)を防止するために車体と連結してあるのゴムの紐が切れてしまったためです。 「ゴム紐くらい気にせず使ってればいいじゃん」 とも思いましたが、実際に何度かやってみると、付いていること前提の作業に身体が慣れてしまっていて、どうしても違和感があるので、部品を発注しました。 ゴム部品だけの部品というのはなく、キャップごとの交換ということになったわけです。パーツ台は4500円ほど。 ![]() 実際の作業は▽続きの下に。 続き▽  | 
          
    






