■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

ペーパームーンRCフェスティバルinセントレア
 6月中頃のこと。面白いそうなレースの情報を聞いて、公式サイトを観に行きました。
『ペーパームーンRCフェスティバルinセントレア』
 その名の通り、中部国際空港セントレアの建物内で行われるレースです。
 主催のペーパームーンは名古屋大須のフィギュア屋さん。等身大フィギュアが有名なお店だそうです。
 公式サイトで調べてみると、2WD MINIクラスがあります。バッテリーがLiFe指定ですが、幸い私は昨年タミグラに出場するために買ってあります。それにちょうど買ったばかりのABCホビーGOOSEが使えるので、早々に参加を決めました。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=242 |
| RC(ラジコン) | 11:40 PM | comments (2) | trackback (x) |
BAFFALO PortableWi-Fi
 日本で発売されるiPadにSIMロックがかけられているとわかって以来狙っていた製品。BAFFALO PortableWi-Fi を入手しました。
 発売以来品薄でなかなか入荷しなかったのですが、水曜の夜にビックカメラなんば店1階のDoCoMoブースを覗いてみると、数日前に貼ってあった『入荷待ち』のシールが剥がされていた。
 店員さんに聞くと、確かに入荷していて在庫があるという。
 さらに、DoCoMo回線を同時契約すると、本体価格が1円。契約から1年間の通信料上限も1000円安くなるというし、その場で買ってしまいました。

 プロバイダはDoCoMo直営のモペラUとOCNとどちらにしますか? と聞かれ、設定が複雑で「「従量制」にチェック入れると青天井の請求が来ますよ」とビビらされながら、ユーザー数の関係で通信品質に有利なOCNを選択。
 1円支払って小さい箱とOCNの接続方法を書いたファイルを持ち帰り、すぐに設定しました。

 自宅では無線LANルーター、持ち歩いてFOMA→WiFi接続端末として、なかなか便利に使えています。
 iPhone3GがSoftBank回線なので、同じタイミングで圏外にならないようにiPadは是非ともDoCoMo回線で使いたかったのです。

 今日は京都精華大学の往復、電車の中でスイッチを入れてiPadを接続して使ってみましたが、実に快適です。先日新幹線N700系の中でSoftBank提供のmobilePointに繋ごうとしてさっぱり繋がらなかったので、今度はOCNの0033を試してみようと思います。

 ともあれこれでiPadがいっそう便利になりました。iPhone3GにiOSの組み合わせはバカ重くて不安定で最悪ですが、iPhone4の白色筐体が出るまで待つ心の余裕ができました。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=241 |
| その他 | 12:53 PM | comments (0) | trackback (x) |
東京国際ブックフェア
有明の東京ビッグサイト西館で開催中の「東京国際ブックフェア」に行ってきました。
目的はもちろん併催の「デジタルパブリッシングフェア」に多数出展されている電子書籍。
作家としての興味はもちろん、編集者として、あるいは京都精華大などで教えている生徒たちに解説するための勉強として、です。
このイベントは数年前に一度来たことがあるのですが、そのころにはまだ電子書籍はとても一般性があるとは言えない状況でしたから、どんな違いがあるのか観ておきたかったというのもあります。

iPadなどでマスコミがこぞって電子書籍に注目していることもあり、会場はとんでもない大盛況でした。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=240 |
| お仕事(教職) | 02:16 AM | comments (0) | trackback (x) |
レースにエントリーしました。
ペーパームーンRCフェスタinセントレア』 というレースにエントリーしました。

 その名の通り、中部国際空港セントレアで開催されるレースです。
 主催はアニメやゲームのグッズ販売の『ペーパームーン』さん。ちょっと妙ですが、事実です。

 で、わたしが参加するクラスはMクラス。
 シャシーは買ってまだ走らせたことのないABCホビーGOOSE。
 ボディはカールソンのポルシェ356を使おうかと思っていますが、塗装が間に合わなかったらタミヤのFIAT ABARTH 1000TCRでいきます。

 かなり行き当たりばったりに準備しています。 いや、ぜんぜんできていません。
 明日、京都精華大学の講義が終わったらそのまま夜行バスで東京へ行って、帰ってくるのは日曜の夜だし。
 ほとんどぶっつけ本番でレース当日を迎えることになるかと思います。

 とりあえず、ご報告のみにて。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=239 |
| RC(ラジコン) | 12:11 AM | comments (2) | trackback (x) |
フューエルキャップの交換
 Punto号のフューエルキャップを交換しました。部品だけディーラーで発注し、作業は自分で行いました。
 といっても、キャップそのものに不具合が出たわけではありません。下画像のように、キャップつけ忘れと地面への落下(燃料タンク内への砂の混入)を防止するために車体と連結してあるのゴムの紐が切れてしまったためです。
「ゴム紐くらい気にせず使ってればいいじゃん」
 とも思いましたが、実際に何度かやってみると、付いていること前提の作業に身体が慣れてしまっていて、どうしても違和感があるので、部品を発注しました。
 ゴム部品だけの部品というのはなく、キャップごとの交換ということになったわけです。パーツ台は4500円ほど。

 実際の作業は▽続きの下に。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=238 |
| クルマ | 06:16 PM | comments (6) | trackback (x) |
コンパクトな整備スタンド

 Milano号を整備していてずっと面倒だったのが、後輪を浮かせてペダルを空回しできる整備用のスタンドがないということでした。
 装備しているダブルレッグスタンドは、スタンドとしては安定して立つのでとてもいいのですが、左脚がペダルに干渉するので立てた状態でペダルを回転させることはできません。
 これではチェーンを洗浄する時にとっても不便なのですね。
 それを解消すべく新たに投入したのが、グランジのトリプルプレイスタンド。
 ロードやMTB用のスタンドとして売られていますが、ステーに引っかけるフックの間の高さが調整できるので、Milano号にも問題なく使用できました。


 画像では足の開きが小さくなっていますが、実際にはもっと大きく開くことができますので、かなり安定したスタンドです。
 ちなみに今日の作業はこの足の開きのままで行いましたが、不安定だと思うことはありませんでした。

 今回は、チェーン洗浄にも新しい工具を投入しました。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=237 |
| 自転車 | 09:31 AM | comments (2) | trackback (x) |
余計な手間がかかる
 そもそもは、Appleが発売したKeynote for iPadが、Mac版のKeynote09に完全対応(Keynoteで作ったプレゼンを完全に再生できる)していればこんな面倒なことはなかったのです。純正のくせに中途半端なアプリを発売したAppleには十分反省して、一刻も早く完全対応版にアップデートしてもらいたい。

※一応説明。「Keynote」というのはApple純正のMacintosh用ソフトウェアで、MicrosoftPowerPointにあたるプレゼンソフトです。

 さて、何の話かというと、iPadをディーラーズルーム(同人誌即売会のようなもんだと思ってもらえばいいです>わからない人)の書籍紹介ディスプレイとして使用しようと買う前から考えていて、Keynoteがあればそれが簡単にできると思ってたんですね。
 ところが、前述の通りKeynote for iPadはMac版のKeynoteに完全対応ではなかった。よりによって、秒数指定で自動的にページを切り替える機能に対応してなかったのでした。
 これではまったく使えない。
 早々にKeynote for iPadには見切りをつけ、他の方法を模索しました。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=236 |
| | 07:19 AM | comments (2) | trackback (x) |
ABCホビーGOOSE + タミヤ FIAT ABARTH 1000TCR 
 先日の静岡ホビーショーで『最大の注目株』としたABCホビーのGOOSE、本日入手しました。
 で、メカも積まずに最初に試したのが、下の画像。


 タミヤ製FIAT ABARTH 1000TCRボディが載せられるのか?
 これはRRという駆動系を持つGOOSEにとっては死活問題といっていい課題です。
 結果は、画像を見ての通り「ギリギリで載ります」!

 実際にはGOOSEのボディマウント位置がタミヤの穴位置と微妙にずれているため、この画像よりもボディを3mmほど前進させる必要があります。それでもギリギリで載ります。
 スパーギアは、GOOSE標準より大きいものは難しいかもしれません。(2〜3枚増やすくらいの余裕はありますから実用上問題ないでしょう)
 当然ながらタミヤの1000TCRボディに付属するプラスチック製のダミーエンジンは搭載できません。
 エンジンフードを開いた状態で貼り付けることは可能です。スパーギアの部分(接着部)を多少カットする必要があるかもしれません。

 バックでぶつけたら、バックラッシュが狂って走行不能に陥る可能性があります。

 しかしこの、エンジンのあるべき場所からモーターが覗けているというのは、ものすごく格好いいですね。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=235 |
| RC(ラジコン) | 01:13 AM | comments (2) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑