■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

ミルクシーフード復活
 小腹がすいたのでコンビニに行くと、カップヌードル ミルクシーフードヌードルが復活していたので買ってきました。
 名前だけ聞くとどー考えてもゲテモノなのだけれど、食べるとけっこうおいしかったりするのですよ、これ。
 ながらく市場から消えていたので、復活は嬉しいところ。
 これを機に定番商品になってくれるといいなぁ




| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=79 |
| その他 | 11:36 PM | comments (0) | trackback (x) |
川縁紅葉ポタ
 Milano号で距離を走るってあまりしてこなかったんですが、今朝は適度に空気も冷たくて天気もよかったので、突然気が向いてポタリングに出かけました。
 走りだしたときには目的とかルートとか決めないまま、なんとなく城北遊歩道へ。走りやすいルートを選んだだけみたいですね。
 走りだしてみると、川縁の植樹がきれいに紅葉していたのでした。画像1枚目は北菫橋(阪神高速森小路出口付近)から対岸を撮影。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=78 |
| 自転車 | 06:21 PM | comments (0) | trackback (x) |
タミやん進捗
 ロボット趣味の世界ではあまり注目されてないのですが、個人的にはとても大事に思っている『タミやん』の進捗状況です。
 ええ、忘れちゃいなかったんですよ。いろいろ忙しくて手が着いていませんでしたが。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=77 |
| ロボット | 11:19 PM | comments (0) | trackback (x) |
プラグが届いた
 ネット通販で買ったPunto号用のプラグが届いたのでした。
 今付いているプラグの銘柄を確認(交換したときの空き箱をとってあった)すると、NGKのイリジウムIXプラグBKR6EIXだった。このプラグの寿命は15000km〜20000km。作業したときに整備手帳に書き込み忘れていたようで、以前のプラグ交換した記録が残ってないんだけど、前回交換はどう考えても2006年の秋ごろなので、近いうちに寿命の距離に達するのは間違いないところ。
 というわけで、念のために雲魂に行く前にはプラグ交換することにした。
 今回買ったのは同じNGKの長寿命型イリジウムMAX。サーキット走行を考慮し、番手を一つ上げてBKR7EIX-Pにした。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=76 |
| クルマ | 08:34 PM | comments (0) | trackback (x) |
第3回水中ロボットコンベンション
 辰巳国際水泳場で開催された第3回水中ロボットコンベンションを見学してきました。
 はじめて実物の水中ラジコンを見たのは5〜6年も前だったでしょうか。その頃は走っている姿よりも整備中の姿を見ることが多く、まだまだ信頼性の低いものだという印象でしたが、ホビーレベルのいわゆる『潜水艦R/C』(見た目が宇宙船であろうと何らかの方法で浮沈をコントロールして水中に潜れるR/Cを総称)のノウハウは確実に進歩しているなぁという印象。まあ、2年前の『ずんこん』の時点でもそういう印象は受けたわけですが。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=75 |
| ロボット | 11:21 PM | comments (0) | trackback (x) |
岡山国際サーキット渾身のギャグ
WTCC Race of Japanを観戦に行った岡山国際サーキットで見かけたネタです。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=74 |
| モタスポ | 10:46 PM | comments (0) | trackback (x) |
WTCC Race of Japan観戦記
 岡山国際サーキット(旧TIサーキット英田)に行ってきました。
 今年はじめて日本で開催される世界ツーリングカー選手権 WTCC Race of Japan を観戦しに行ったのです。
 はっきり言って今回はかなり無理を圧して行きました。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=73 |
| モタスポ | 11:22 PM | comments (0) | trackback (x) |
ひさびさで走行会に参加
 昨日のCIAO ITALIA『フレッシュマンレース』というカテゴリでエントリーしました。事前情報では練習走行はなしというアナウンスだったのですが、実際には10分程度の練習走行が行われました。タイム計測はなかったけど。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=72 |
| クルマ | 11:14 PM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑