2018,04,30, Monday
2018年、若狭ラリーに変わって全日本ラリーとして開催された丹後ラリーを観戦に行ってきました。 今回はSS観戦は予約せずにサービスパークとラリーパークでのんびりするつもりであんまり予定とか調べずに土曜日の朝から行ったのですが、ラリーパーク&ギャラリーステージ会場の「道の駅 丹後王国」に行ってみても特になにかイベントをやっている様子はありません。 あ、ちなみにラリーパークというのは観戦者向けの食べ物屋台とかグッズ売り場とかが並ぶ場所のことです。 ここではじめてイベントスケジュールを調べる私。<あまりにも無計画 なんとギャラリーステージもラリーパークも日曜のみ。土曜日はSS観戦はやっているものの、それは私は予約していない。 そこで見に行ったのはサービスパーク。ていうか土曜日はここしか見るところがなさそうなのでした。ちなみにサービスパークというのはラリーカーのピットが集まっている場所です。ラリーではかなり近距離からラリーカーやピット作業を見ることができます。 なのですが、私の行った時間が悪くてほとんどラリーカーがいません。偶然耳に入ったマーシャル達の会話によると、ちょうどリエゾンの途中で出払っている時間なのでした。 それにしても、なんだかいつもの全日本ラリーよりサービスパークがこぢんまりしている印象です。いや、広さは十分にあるんだけど空き地が広いというか。 全戦ポイントではない全日本ラリーのこと、どうやらけっこうな数のチームがこの丹後ラリーをスキップしたようでした。 そんななか、ピットに帰ってきた何台かをピックアップしてみました。 個人的にはやっぱりマーシャルカーに目が行ってしまいます。 ゼッケン00のクルマはゼロゼロカーと呼ばれ、競技車が走る前にコース上の安全確認とギャラリーに「これから競技車がすごいスピードで走ってくるからコースに近づくな」という警告のために走ります。 このラリーでは見ての通りフィットのラリーカー仕様が走っていました。格好いいですね。 奴田原・佐藤組のADVANカラーのランサー。ラリー会場のサービスパークはトップチームでもこんなシーンが間近に見れるのがいいですね。 ライレー・エルフは1960年代のイギリス車。miniをペースにトランクのあるセダンスタイルボディを持つ高級車として開発されたクルマだそうです。はじめて見ました。 で、実は私は結局土曜日のラリー観戦は諦めて、お昼前には舞鶴の海上自衛隊基地を見に行くことにしたのでした。 続き▽ |
2018,04,23, Monday
2016年にテスト開催されたきり、集中豪雨による道路崩落などで2017年には開催できなかったヒルクライムイベント「Cronoscalate in Hachikita」が、この春やっと帰ってきました。 今回は、前回のコースになった県道を曲がったところから観光施設「たじま高原植物園」まで道路を封鎖しての開催となりました。下画像の「たじま高原植物園」駐車場が参加車のパドックとなります。私とPunto号はスターター&スイーパーとして参加です。 新たに投入したのは下画像のフラッシュライトです。前回使った自作のフラッシュライトは室内設置しかできないためリヤガラスを通すとどうしても光量が足りず、陽の光の下ではフラッシュが見えないという致命的な欠点がありました。 そこで今回は市販のフラッシュライトを一部改良(防水処理、配線の長さを調整・コネクタを追加、ブラケットを自作)して投入したのでした。 リヤガラスに両面テープで貼り付ける形式になるため、走行時の振動で落っこちたりしないか多少の不安がありましたが、当日はかなり荒れた路面にもかかわらず問題なく動作しました。 イベントは土曜日に2回の試走、日曜日に試走1回と本番2回を走行し、2回の合計タイムを競うというもの。土曜日の夜には懇親会も開催され、競技の待ち時間も含めて参加者同士のクルマ談義・交流がすごく好評なのです。 参加車輌は年式も排気量もまちまちですが、かなり細かくクラス分けされていてクラスごとに激しいタイム争いが展開され、大きなクラッシュもなく無事終了。 それでは▽続きの下にはバラエティ溢れる参加車から私が選んだ数台を。 続き▽ |
2017,11,05, Sunday
一昨年の若狭ラリー、昨年のハイランドマスターズに続いて、今年は新城ラリーに行っていました。 春のいなべ福王ラリーと同じように、展示車扱いで会場内に駐車&マーシャルのお手伝いもありということで。今回は直前になって来春開催になった「クロノスカラータ・イン・ハチ北」の広報もやらせてもらうことにしました。 場所は丘一つまるごと公園になっているような広大な敷地を有する新城総合公園。 レプリカ車や古い全日本ラリー参戦車、ショップデモカーなどと一緒に並べられた展示場は、公園内のギャラリーSSからリエゾン区間に入ってすぐの場所で、同時に一般駐車場からのシャトルバス発着所の目の前ということで、大変多くのギャラリーに見ていただくことができました。(上画像は二日目の様子。一日目とは展示車が少し違っています) その一般駐車場とのシャトルバスが通る公園内道路はギャラリーSSを走り終えた競技車もリエゾン区間として通過するので、いろんな出場車が走っているところを見られます。リエゾン区間なのでドライバー達はヘルメットを脱いでいて、手を振ると振り返してくれるある意味おいしい観戦ポイントなのですよ。 続き▽ |
2017,06,25, Sunday
Facebookのあるコミュニティで、地方ラリーのお手伝いをするボランティアを募集しているのを見かけて、いなべ福王ラリーに行ってきました。 地方ラリーといってもJAF中部近畿ラリー選手権の第3戦にあたる大会です。参加台数も30台を超えていて、なかなか楽しめました。 土曜日の夕方に、サービスパークにもなっているいなべ市の公民館でセレモニアルスタートを行い、そのまま川向こうの公園内道路を使ってシェイクダウン走行。翌日曜日にいなべ市と隣の菰野町とでSSを行うというスケジュールです。 セレモニアルスタートの直前、時間までの間ゼロゼロカーとして走行するラリーカーの助手席を観戦者が体験できる(座るだけですが)というサービスをやっていて、親子連れでやって来ていた地元の子供たちがたくさん並んでいました。 ここのコースは公園内道路だけでなく河川敷も少し走るということで、変化があって楽しめました。シェイクダウンなのにコースから飛び出しそうな勢いで走るクルマがあるのも、お約束。 観戦そのものは無料ですが、パンフレットは500円で販売していました。隣には、ラリー入門をテーマにした同人誌も。両方お買い上げです。 サービスパークは全日本以上にほんわかムードでかなり身近にラリーカーを見ることができます。と、ここで気になったのが下画像の痛車ラリーカー。痛車のラリーカー自体は全日本ラリーでも見かけるのですが、これはゼッケンが「おいあげ!」になっています。つまりこれが公式のスイープカー!? スイープカー(日本のラリー関係者では「追い上げ」と呼ぶことの方が多いようです)は全競技車が走った後にコース上を走行し、競技車が落とした部品やクラッシュなどでコース上に落ちているデブリがないか確認するためのマーシャルカー。ハチ北のヒルクライムで私がやっている役割です。それが、痛車!? と、まあこんな感じで、翌日曜日の様子は▽続きの下に。 続き▽ |
2016,11,22, Tuesday
11月19日20日の二日間、兵庫県北部のスキー場として知られているハチ北で、ヒルクライムイベントのスタッフとして参加してきました。 ヒルクライムイベントとしては四回目ですが、ハチ北で開催されるのははじめて。さらに今回は使用する道路が県道ということで、事実上「次回以降の本開催に向けた試験開催」のような様相を呈していたのです。 そんなわけで観戦者の一般応募はせず、案内は参加者の友人知人と地元の人だけということになりました。今回のスタッフ状況では多数の観戦者への対応はできなかったと思うので正解でしょう。 とはいえ走る方の参加車輌はガチで走るのです。コース上の運営は本番とまったく変わりません。 これまで木曾で開催してきた三回は、地元のラリーを運営しているチームがコース管理をしてくれていたのですが、今回はこちら側のスタッフだけで全てを行わなければなりません。 そんな中で私の仕事は一台ずつ間隔を開けてスタートするスタート管理と、グループごとに走行が終了するたびにコース上の落下物などがないか確認して走る「スイーパー」とか「スイープカー」とか呼ばれる走行。 右画像の右端、スタート地点に並んだ参加車輌の前にロリポップを出しているのが私です。黄色いスタッフベストの下はレーシングスーツを着ています。 スイープカーとして走行している時の様子はトップ画像の通り。落下物があれば止まれるように、あるいはなにかの手違いで対向車が来ても安全に走れるような速度で走っていますが、見通しのいいところではそこそこアクセル踏んでいます。 舗装はすごくよくてフォーミュラカーでも走れる環境。コースは木曾に比べても高速レイアウト。登りとは言えパワーのあるクルマなら200km/h級のストレートもあります。競技は二日間とも雨が降ったり止んだりで完全なドライになることはありませんでした。 走行車の半分以上が旧車に属するクルマたちということでオイルの滴が垂れたりすることもあったのですが、そんな中でも二日間、競技車両のクラッシュはゼロというすばらしいイベントになりました。 実はスタッフ車輌として走っていたFJ(入門フォーミュラカー)がオイルに乗ってクラッシュするというアクシデントはあったのですが、ドライバーには怪我等はなくクルマもその後パドックまで三輪で自走できる状態ではありました。 では、参加車輌の中から特に目立ったクルマを▽続きの下で紹介します。 続き▽ |
2016,10,15, Saturday
実は先日の飛騨古川に急に行くことになった理由は、この日すぐ隣の高山市で全日本ラリー選手権第7戦ハイランドマスターズが開催されていることに前日になって気付いたからだったのです。 そんなわけで、ものすごく急遽行くことにした全日本ラリー観戦なのでした。 なにしろ時間がなかったので、調べたのはとりあえずサービスパークがモンデウスという道の駅の駐車場だと言うこと。 実はこの名前には聞き覚えがありました。RCカーのサーキットとしてもよく使われているのです。また、アニメ『氷菓』の聖地として訪ねた臥龍桜の近くでもあります。 そんなわけで何度か走ったことのある道を、サービスパークに向かって走りました。 イベントの開催時間を調べてないことに気付いたのは、現地に着いてから…… というわけで、スタート前の準備中にサービスパークに到着したのでした。こんな感じにタイヤ装着作業中だったりしてるところに、です。いやぁいいタイミングでした(笑) 全日本ラリーのサービスパークはいいですよ。チームクルーとギャラリーを分ける柵が最小限でどこまで入っていっていいのかわからない辺りが特に。 そして私の注目は、競技車ではなくてマーシャルカーだったりします。 このラリーのゼロカーは地元の高山短大。ゼロカーというのは競技車の直前にコースの安全を最終確認するためのマーシャルカーなので、競技車と変わらないスピードで走る必要があります。普段は競技車として走っている高山短大号なら適任ですね。 もう一つのマーシャルカーは、スイープカー。 こちらの役目は競技車が走り終わった後にコース上に部品が落ちてないか等、こちらもコース上の安全を確認するためのクルマです。 この任に当たっていたのが旧車というか珍車というかとにかく稀少車のスバルアルシオーネSVX。眼福でした。 続き▽ |
2015,11,22, Sunday
木曾御嶽山で開催されるCorsa dii Macchina a NAGANOも回数を重ねて3回目になりました。イタリア車を中心とするヒルクライム競技です。トップ画像はそのゴール地点である御岳ロープウェイの駐車場から。 競技は木曾御嶽のロープウェイ発着場に上がるワインディングロード(公道)を占有して、一台ずつタイムアタックをするもので、当初からスタッフお手伝いとして参加していた私の担当は、今回もスタート地点担当とスイーパーとして走ること。 ※ 噴火の影響で止まっていたロープウェイは、この6月から営業を再開しているのですが、すでに冬期休業期間に入っています。 スタート地点では、現地のラリー競技を運営しているチームが仕切ってくれるのですが、私は競技に入るエントラントにそれぞれのスタート時間を知らせることと、トラブル等で競技が中断した場合にそのアナウンスをすることを仕事にしています。(競技の中断等の判断は私はしません) スイーパーというのは、ラリーなど行動を使用する競技で競技が一巡した後、スタートからゴールまで走ってコースの安全確認をする車輌のことです。 今回、事前にこちらから希望して「999」のゼッケンをもらいました。なにかの事情でエントリ〆切後に追加される車輛があっても、必ず一番後ろの番号になるように、という配慮です。前回イベントでは、私よりゼッケンが後ろのエントラントがいて、整列時等に混乱が生じかねないことがあったので。 リヤハッチに貼る小さなゼッケンステッカーも、車列を作って走る時に後続車両から見えやすいようにということで自作して行きました。このナンバーなら明らかに他のエントラントとは違うことがわかって、スタッフ作業のために車列を離れたりする場合も混乱を起こさないですみそうです。(実際には、今回はそういう状況はありませんでしたが) 1日目にはいろんなことがあって進行が遅れたため、スイーパーとして走行することはしませんでした。数分ですが全体の進行を早くしたかったので。結局、走行は一本だけで終了してしまったので、そんな気遣いは無用だったのですが。 2日目は3本ともスイーパーとして走行し、その3回目にコース上にエアダクトらしきパーツが落ちているのを回収しました。落とし主の走行順からしてけっこうな台数のエントラントがパーツを見ているはずですが、競技中にクルマを止めて拾うことはできません(後続車が次々来るから危険でもある)ので、こういうことがあるとやっぱり進行が遅れていてもスイーパーは走らなければいけないなと反省しました。 待ち時間や懇親会等でエントラント同士が交わすクルマ談義が楽しいと好評なイベントなので、今後もそういう雰囲気を壊すことがないようにお手伝いして行きたいと思います。 近日発売される公式DVDの予告動画が公開されていますので、紹介しておきます。 動画のラスト近く、スタート地点が映るところで、青と白のレーシングスーツにオレンジ色の帽子をかぶっているのが私です(笑) それでは今回のエントラントの中から私がピックアップした車輌の画像は、続き▽の下に。 続き▽ |
2015,06,07, Sunday
若狭ラリーも最終日です。今日は昨日と違ってSS観戦券は買わず(だって、朝の5:30集合とかなんだから)サービスパークを見て回ろうと決めました。 この日はちょうどお昼時にサービスパークに帰ってくるスケジュールになっていて(いつもなのかもしれません。なにしろ初観戦なので)そこをあちこち歩き回りながら撮影してきました。 ラリーではピット作業をする時間も決められており、サービスパーク入口と出口のタイムコントロールを通過する時間で管理されています。もちろん規定時間を越えるとペナルティです。 いちはやくサービスパークに帰ってきたので、どこかトラブルでリタイヤなんだな、と思っていた奴田原選手のランエボは、ターボトラブルだったみたいです。 FIAT乗りとしてはやっぱりピットでもABARTH500には注目してしまいます。 続き▽ |