■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

【イベント告知】「スター・ウォーズ」をしゃぶりつくす!!【3月10日】

 なんだかエントリを書くネタがなくてグダグダしているうちに三ヵ月近く放置してしまいました。
 理由の一つは、うちのPunto号はスタッドレスを履かないしチェーンも巻けないので、雪が降る可能性のある季節は極力遠出を避けていることで、要するにその間、アニメの聖地も艦内神社も行けないでいます。
 今回は、イベントの告知をいたします。

 3月10日(木)19:30開演で、大阪は日本橋駅近くのLoft PlusOneWestにて開催される〜「スター・ウォーズ」をしゃぶりつくす!!〜 『キネマ自身・2016年春号』というイベントに呼ばれました。
 表題の通り『STAR WARS Ep7 フォースの覚醒』の話をするイベントです。
 そりゃあ、学生の頃からSTAR WARSは大好きですし今回の映画も2D/吹き替えから3D IMAX/字幕まで観ましたから、マニア同士の飲み屋の会話くらいのお話しはできるつもりですが、それだけではイベントとしてどうかと思うので、いろんなスター・ウォーズグッズ/関連商品のネタを集め中。意外なコラボ商品やおもしろグッズなど日米取り混ぜて紹介するつもりです。
 よろしくおねがいします。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=494 |
| 映画&海外ドラマ | 03:40 PM | comments (0) | trackback (x) |
3° Corsa di Macchina a NAGANO に参加して来ました。

 木曾御嶽山で開催されるCorsa dii Macchina a NAGANOも回数を重ねて3回目になりました。イタリア車を中心とするヒルクライム競技です。トップ画像はそのゴール地点である御岳ロープウェイの駐車場から。
 競技は木曾御嶽のロープウェイ発着場に上がるワインディングロード(公道)を占有して、一台ずつタイムアタックをするもので、当初からスタッフお手伝いとして参加していた私の担当は、今回もスタート地点担当とスイーパーとして走ること。
※ 噴火の影響で止まっていたロープウェイは、この6月から営業を再開しているのですが、すでに冬期休業期間に入っています。

 スタート地点では、現地のラリー競技を運営しているチームが仕切ってくれるのですが、私は競技に入るエントラントにそれぞれのスタート時間を知らせることと、トラブル等で競技が中断した場合にそのアナウンスをすることを仕事にしています。(競技の中断等の判断は私はしません)
 スイーパーというのは、ラリーなど行動を使用する競技で競技が一巡した後、スタートからゴールまで走ってコースの安全確認をする車輌のことです。

 今回、事前にこちらから希望して「999」のゼッケンをもらいました。なにかの事情でエントリ〆切後に追加される車輛があっても、必ず一番後ろの番号になるように、という配慮です。前回イベントでは、私よりゼッケンが後ろのエントラントがいて、整列時等に混乱が生じかねないことがあったので。
 リヤハッチに貼る小さなゼッケンステッカーも、車列を作って走る時に後続車両から見えやすいようにということで自作して行きました。このナンバーなら明らかに他のエントラントとは違うことがわかって、スタッフ作業のために車列を離れたりする場合も混乱を起こさないですみそうです。(実際には、今回はそういう状況はありませんでしたが)

 1日目にはいろんなことがあって進行が遅れたため、スイーパーとして走行することはしませんでした。数分ですが全体の進行を早くしたかったので。結局、走行は一本だけで終了してしまったので、そんな気遣いは無用だったのですが。
 2日目は3本ともスイーパーとして走行し、その3回目にコース上にエアダクトらしきパーツが落ちているのを回収しました。落とし主の走行順からしてけっこうな台数のエントラントがパーツを見ているはずですが、競技中にクルマを止めて拾うことはできません(後続車が次々来るから危険でもある)ので、こういうことがあるとやっぱり進行が遅れていてもスイーパーは走らなければいけないなと反省しました。
 待ち時間や懇親会等でエントラント同士が交わすクルマ談義が楽しいと好評なイベントなので、今後もそういう雰囲気を壊すことがないようにお手伝いして行きたいと思います。

 近日発売される公式DVDの予告動画が公開されていますので、紹介しておきます。

 動画のラスト近く、スタート地点が映るところで、青と白のレーシングスーツにオレンジ色の帽子をかぶっているのが私です(笑)

 それでは今回のエントラントの中から私がピックアップした車輌の画像は、続き▽の下に。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=493 |
| モタスポ | 04:08 AM | comments (0) | trackback (x) |
【艦これ/ゆるゆり】高岡市を探訪しました【艦内神社/聖地巡礼】

 艦これがらみで艦内神社の分霊元を巡るようになって、いかに日本中にそういう「ゆかりの地」があるか実感しています。まあ、地名(旧国名・山の名前・川の名前)を艦名にするという日本の軍艦命名ルールからして、当然といえば当然ですが。
 今回訪ねたのは日本海側。高岡市にある射水神社。二水戦旗艦として名高い軽巡・神通の艦内神社の勧請元です。ただ、名前の由来になった神通川は約20kmほど離れた富山市を流れていて、名前もちがう射水神社が分霊元とされた理由はわかりません。それだけ地元の崇拝が篤く神社に力があったということかも知れません。

 神社は高岡駅からほど近く、古城公園という広い公園になっている高岡城跡にあります。調べると、以前は近くの二上山麓にあった社殿を明治になってこちらに移したようです。
 公園はお堀の紅葉が美しく、けっこう時間を割いて散策してしまいました。トップ画像はその時に撮影したものです。

 境内に軽巡・神通との関連を示すものは見当たりませんでした。参集殿にあたる建物がカフェになっているようでしたが、この後別のカフェに行く予定があったので入ることができませんでした。
 そのカフェとは……続き▽の下に。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=492 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 11:53 PM | comments (0) | trackback (x) |
CIAO ITALIA 2015に参戦してきました

 兵庫県はセントラルサーキットで毎年行われている「イタリア車の運動会」CIAO ITALIA 2015、今年もエントリーしました。
 その前夜、リヤウイング翼端板の純正アバルトエンブレムステッカーが、シルバーがすっかり退色して見た目真っ黒になっていたので、自作のステッカーと貼り替えました。トップ画像がそのステッカー。自作なので、元のサイズより一回り大きくしました。

 エントリーしたのはラジアルクラス。1600〜1800ccのクラス7は私一台きりのエントリーでした。いつものことだったりするのですが。
 今年の CIAO ITALIA は参加台数がすごく多くて、場内放送によると270台のイタリア車がセントラルサーキットのパドックに集結していたとのこと。ほとんどがファミリー走行枠に参加のようでしたが、ぜひ次回は走行会枠かレース枠に参加してもらいたいところです。
 舗装が新しくなったセントラルサーキットはものすごく走りやすくなっていて、予選で自己ベストタイムを1.5秒更新することができました。
 その走行動画は、続き▽の下に。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=491 |
| クルマ | 10:54 PM | comments (0) | trackback (x) |
【艦これ】伊奈波神社【艦内神社】

 名古屋に行く午後の用事があったので、要件の前に岐阜に立ち寄って神社に行ってきました。
 長良川のすぐ近くにあるこの神社は、軽巡長良の艦内神社の勧請元です  
 旧国幣小社。斎藤道三が稲葉山に城(稲葉山城・現在の岐阜城)を築く際にこの地に遷座したというから、たいへんな由緒ですね。

 ところが、iPhoneのGoogleMapをカーナビ代わりに利用していったところ、とんでもないことになりました。
 神社のすぐ裏にある山の中には金華山ドライブウェイが走っており、神社の建物にいちばん近い道路であるそこに案内されてしまったのでした。
 実際には市街地から参道に入る道が別にあります。神社にも駐車場はありますが、参拝者が多くて混んでいるので、周辺のコインパーキングに駐める方が安全でしょう。
 右画像は参道にあった周辺地図ですが、赤い四角形のほとんどがお寺です。参道には小さなコインパーキングが点在しています。
 また下画像は所蔵する文化財の説明書きです。大きな神社なのでいろんなものがあるようですね。


 境内には軽巡長良との関連を示すものはありません。
 地元の参拝者が非常に多い神社です。私が行った日にも、七五三の参拝客がたくさん来られていました。
 人は多いのですが、静かな雰囲気のいい神社でした。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=490 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 11:16 PM | comments (0) | trackback (x) |
【響け! ユーフォニアム】そして、宇治へ行ってきたのです【聖地巡礼】

 五連休となったシルバーウィークの2日目、京阪電車に乗って宇治に行ってきました。
 京アニ製作のTVアニメ『響け! ユーフォニアム』のロケ地が宇治市で、そのあまりのアニメーション技術の高さ、細やかな配慮が行き届いた脚本や演出のすごさに魅了された身としては行くしかなかろうと思ったわけです。
 トップ画像はその京阪電車の宇治線の列車のヘッドマークです。女の子四人組バージョンも見かけたので、おそらく久美子・麗奈・緑輝サファイア版もあるものと思われます。

 そしてこれまで多くのアニメ作品とコラボしてきた京阪のこと。やっぱりありました等身大ポップの展示。久美子と麗奈は宇治線終点の宇治駅、葉月はおうばく駅、四人のものは六地蔵駅にありました。もう一つは京都線の伏見稲荷駅にあるはずなので、おそらくそれが緑輝なのでしょう。今回は時間的に立ち寄ることができませんでした。
 宇治駅の久美子・麗奈と黄檗駅の葉月は、劇中で自宅の最寄り駅となっているし、六地蔵駅は学校の最寄り駅ですので、ということは緑輝の自宅最寄り駅は伏見稲荷駅なのかも知れません。
 移動に京阪電車を使い、宇治線内のいくつかの駅を移動することになるので、今回は「伏見・宇治1dayチケット」を利用しました。大阪市内の京阪の駅から800円で1日宇治線内の駅(+一部の京都線内の駅)が乗り降り自由になりますので、お得です。宇治駅周辺は平等院などもあって純然たる観光地、駐車場はありますが混んでいたり高かったりしますので、クルマで行くより電車で行く方がよいと判断しました。

 宇治駅まで行って最初に行ったのが、劇中で久美子がよく学校帰りに座っているベンチです。宇治川縁の遊歩道にあるのですが、このベンチは大人気で何度か行ったにもかかわらず常に誰かが座っていて撮影できませんでした。
 その隣のベンチでは譜面立てをたててオーボエと思しき楽器の練習をしている女の子が二人。曲が奧華子「愛を見つけた場所」だったので、おそらく彼女たちも『響け! ユーフォニアム』のファンなのでしょう。
 ▽続きの下は、画像も文章もたっぷりです。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=489 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 07:31 AM | comments (0) | trackback (x) |
SF大会の合宿でガガンガンで遊んでみた

 8月29日〜30日、鳥取県米子市で第54回日本SF大会「米魂(こめこん)」が開催されました。
 その29日の夜、米子市近郊の皆生温泉にある老舗旅館「東光園」にて開催されたのが、公式合宿「CONPACK2015」です。
 夕方6時頃から深夜12時までの予定で、旅館の一室を使って開催したのが「ガガンガンがやってくる!」という企画。2ヶ月ばかり前に発売されたばかりのタカラトミーのロボット玩具「超速銃撃ロボットホビー ガガンガン」を体験操縦/体験バトルしようという企画です。
 このガガンガンというロボット、非常にシンプルな赤外線コントロールの車輪型ロボットで、赤外線で撃ち合って遊ぶのです。

 操作できるのはたった4つ。右旋回/左旋回/射撃/リロードのみ。
 え? 前進がない?
 そうです。前に進むには、右旋回と左旋回をタイミングよく交互に操作してやるしかないというのがこのロボットの特徴。そしてこれが、意外な形でバトルを盛り上げてくれるのです。
 ちなみにバックもありません。後退はできないのです。ただ前に出るのみ。

 バトルフィールドは、二足歩行ロボットの体験操縦で使っているスポーツコートを使用しました。広さは1.25メートル×2メートル。
 用意したガガンガンはクラタスタイプが計2台と持ち込みのブルードーベルが1台。同時に対戦できるのは2台のみなので、ローテーションしながらの運用になりました。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=488 |
| ロボット | 09:49 PM | comments (0) | trackback (x) |
【セール情報】『CAVE IN -Time/Space-』を期間限定値下げしました。
 拙著『CAVE IN -Time/Space』Kindle版を、通常500円のところ250円に値下げしました。
 8月29日〜30日に鳥取県米子市で日本SF大会「米魂」が開催されるのを記念してのセールです。9月5日くらいまで。

 恒星間客船Queen of Welkin号が処女航宙のさなか原因不明の事故に遭遇した。船はどこともしれない虚空の世界を彷徨い、そして乗り合わせた人々は救出へのわずかな望みを胸に、船内で共同生活をはじめるのだが……。
さまざまな年齢、職業、そして過去を持つ人々が、閉じられた空間の中で絡み合う極限のドラマが、電子出版で復活!!
 電子書籍化にあたり、イラストレーターの藤城陽さんのご協力により書籍版のイラストをすべて収録。
さらに書籍版には収録されなかった口絵イラストの背景違いバージョンや、タイトルロゴ等を載せないカバーイラストを含めたすべてのイラストをまとめて見られる「イラストギャラリー」を巻末に追加。

 この機会にぜひ!

 米魂では、今年も同人誌売り場「ディーラーズルーム」で拙著を販売している予定です。
 公式合宿の「CONPACK」にて、先日タカラトミーから発売になった「超速銃撃ロボットホビー ガガンガン」 のバトル体験操縦をやる予定です。こちらもよろしくお願いします。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=487 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 12:02 AM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑