■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2024年11月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

久宝寺緑地で釣り堀、再び

 今年の二月の終わりに行った、自宅から車で20分ほどの緑地公園にあるプールで釣り堀……いわゆるプールトラウトが今シーズンも開業したので行ってきました。
 自分のタックルで釣れるルアーやフライもありますが、私は今回も実質手ぶらで行ける餌釣りです。トップ画像はルアー釣りのプールを撮影したものです。

 料金は2時間3000円で、上の画像の通り竿と仕掛け、エサ(牛脂)、手網とスカリを受け取ってエサ釣りエリアの好きな場所を陣取ります。スカリの紐を引っ掛けるためのコンクリートブロックはプールサイドに置いてあります。
 エサ釣りエリアは受付側から奥に行くに従って深くなる子供用プールなので、一番深い奥に座り込みました。混んでいるときはどうかわかりませんが、水面を網で仕切ってあるので、他の人がいる区切りには入らないように暗黙の了解ができているようです。
 2月にきたときはこの深いエリアだと藻が繁殖してプールの底は見えないくらいになっていましたが、今回はまだ開業してすぐなので魚がいることが目で確認できる状態です。
 仕掛けはウキとオモリと針だけのシンプルなものなので、針先に餌の牛脂を刺して、魚の目の前に落としてかかるのを待つだけ。餌は牛脂なので虫餌が苦手な人も安心かと。
ただ、この日は11月とは思えない暖かさで、魚の活性が高くありません。匂いは気になるようで近くまでは来るのですが、なかなか餌を咥えてくれない状況が続きました。
 1時間ほど経過した頃、やっと1匹目が釣れました。
 ちょうど釣り堀の巡回スタッフさんが近くにいたので、「今日は食いが渋いですね」と話しかけると、やっぱり水温のせいじゃないかという応えでした。
 この話しかけたのがよかったのか、その後しばらくして5匹くらい放流してくれて、そこから一気に魚の活性が上がります。
 結局、1時間40分くらいで持ち帰りできる5尾になり、納竿。リリースする前提なら時間いっぱいまで釣り続けることはできるのですが、針を吸い込んでしまうことが多くて外すのに時間がかかりリリースできなくなる可能性が高いので、それはやめておきました。
 お子様にはライフジャケットも無料で貸してくれるので、餌釣りエリアは家族連れが多かったです。もう少し冷え込んだら魚の活性も上がるはずなので、小学生くらいのお子様には楽しめるでしょう。

 自宅に戻って内臓を取り出し、一旦冷蔵庫に入れて夕食に炊き込みご飯を作りました。レシピはマンガ『スローループ 5』で紹介されているものを参考にしました。
 ニジマスはあらかじめ皮目に焦げ目が付くまでバターで炒めておきます。




続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=591 |
| キャンプ/釣り | 08:52 PM | comments (0) | trackback (x) |
クロノスカラーテ イン ハチ北 2023

 2023年9月30日〜10月1日、一年半ぶりにクロノスカラーテ イン ハチ北が開催されました。
 公道を封鎖してのスピード競技の開催はいろいろとハードルが高く、また感染症の蔓延の影響もあって間隔が開いてしまいましたが、無事開催されてよかったです。
 今回もスタート係とスイーパー(走行一巡ごとにコース内に落下物がないかチェックして走る役)が担当です。
 天気予報は微妙だったのですが、始まってみればわずかに雨が落ちてきた時間帯はあったものの路面は常にドライで、クラッシュもなく無事にイベントを終えることができました。
 今回は、こんな姿でマーシャルをやっていました。
 スイーパーとしてコース上を走るので耐火性のあるレーシングスーツ・レーシングシューズを着用していますが、季節的に昼間はまだ暑いので上半身をはだけて袖を腰に縛り付けています。
 マーシャルであることを示す黄色い安全ベストはレーシングスーツの下に着ています。
 スタートの合図でドライバーに向かって大声を出したり、ドライバーさんに状況を伝えたりすることもあるので、マスクもつけています。ただし、マスクをしたままヘルメットをかぶることも想定すると耳掛けタイプは使えないので、バラクラバを使用しています。
 黄色い帽子は曇天時等に視認性を上げるのに役立ちます。
 手に持っているのはスタート合図に使用するロリポップです。今回、途中で壊れてしまってただの棒を上下させるだけになってしまいました。
 Punto号の方はページトップ画像な感じで走っています。リヤウインドウに取り付けたフラッシュライト(画像では青色が点灯中)がマーシャルであることを示しています。

 では参戦車両から何台かピックアップ。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=590 |
| モタスポ | 04:00 PM | comments (0) | trackback (x) |
4種の折り畳みチェアを比較してみました

 新しいキャンプ用の折り畳み椅子を買いました。
 自覚はなかったのですが、どうもキャンプ道具の中では椅子にもこだわりが強い方らしく、これで4つ目になります。
 せっかく4つも椅子があるので、比較記事を書いてみようと思い立ちました。トップ画像にある4種類です。
1:コールマン レイチェア
2:Fieldoor ポータブルチェアT/C
3:BUNDOK ロースタイルチェア
4:キャンピングムーン ローチェア
 番号は買った順です。コールマンレイチェアを買ったのは5年以上前だと思います。今も売られている製品なので細かい改良は行われていると思いますが、ここに書くのはあくまで「私の手元にある製品」の評価であることをあらかじめお断りしておきます。
 各製品の画像には、真横からのものと実際に座った時の画像も付けておきます。
 座面の高さ、背もたれの角度、前に投げ出した脚の膝の角度が見どころです。
 背もたれの角度が倒れているほど座っていて楽ちんですが、なにか作業をする時には背もたれから離れます。
 座面が低いほど、また膝の角度が浅い(脚が伸びている)ほど、立ち座りする際の負担が大きい(翌日の筋肉痛に影響すると思ってます)です。
 収納時の比較画像も記事の最後にあります。

1:コールマン レイチェア


 3段階リクライニングできるのが特徴。現在はカラーバリエーションがあるのですが、買った時は赤しかなくて、キャンプで使うにはネックでした。それより大きいのは生地が火の粉に弱くて、いつ穴が開くか心配。
 リクライニングできる製品だけに、かなり高く作られた背もたれには頭の半分は乗りますから、一番倒した状態でも首に負担はかかりません。対して、一番起きた状態では上体もかなり起きるので作業時には楽です。
 ラジコンやモータースポーツ系では焚き火しないし色も欠点にならないのでこれを使います。
 この椅子のTC素材版が今売られて(期間限定か店舗限定かわからないのですが、売られているのを見た記憶はあります)いれば、そちらを書い直したことでしょう。

2:Fieldoor ポータブルチェアT/C


 非常に軽くてコンパクトなのがいちばんの売り。TC生地で焚き火に強いのが売りですが、軽すぎて風で倒れてしまいます。実際キャンプ中に倒れたこともあって、席を外している時に焚き火に向かって倒れられると危険なのでキャンプでの使用はやめることにしました。
 今回比較している4種類の中では唯一アームレストがなくて、立ち座りの時の足腰への負担が大きいです。また、展開/折り畳みも他に比べると手数も時間もかかります。
 とはいえ、畳んだ時のコンパクトさと軽さは大きなメリットなので、野外でのイベントなどで徒歩で椅子を持ち歩かなきゃいけない場面では今後も使います。

3:BUNDOK ロースタイルチェア


 一つ前のポータブルチェアT/Cに代わって導入したのがこの椅子です。TC生地で焚き火に強い。パイプ椅子と同じ折り畳み方式で展開が簡単。
 形状的に車載時に嵩張るのが欠点で、立てて積み込むことができないPunto号では荷室に積みっぱなしにするのは難しいです。
 展開/折り畳みの楽ちんさは特筆できます。袋に入れなくてもいいところが特に。今回この撮影で4つの椅子を持ち出して、撮影終了後(記事ラストの収納状態の画像を撮影した後)一休みする時に取り出したのはこの椅子でした。
 座り心地はいいのですが、背もたれの角度的に頭を預けたくなるのに高さが足りず、首が後ろに倒れてしまいます。今後はベランダBBQ用になるのではないでしょうか。

4:キャンピングムーン ローチェア


 収束型折り畳みでハイバックスタイル、キャンバス素材で焚き火にも強い、と、これまでの欠点をできるだけ潰せることを目的に購入しました。まだキャンプでの使用はありません。
 背もたれの角度はかなり寝ていて、1番のレイチェアの2段目に近いです。座面は低くて3番のロースタイルチェアに近いです。
 さすがにハイバックなので、後頭部まで完全に背もたれに乗っています。
 収納時の「長さ」が、Punto号の荷室にはいっぱいいっぱいなので、「これ以上長い椅子は買えない」という基準になりそうです。
 調理や焚き火などで作業することを想定して前方向に体を曲げた状態では、実は椅子の後ろ側の足が浮いているような感覚があります。ここは、実際にキャンプで使ってみてどのくらい気になるか、また耐久性に影響があるのか、今後見ていく必要があるでしょう。


 4つの製品を畳んだ時の状態を並べてみました。
 ポータブルチェアT/Cの小ささが際立っています。赤いコールマンレイチェアくらいが標準的なサイズでしょうか。
 BUNDOKロースタイルチェアは、1ボックスなどで荷室の高さが十分にあるのなら、移動時も問題ないと思います。私の場合は、この形状の椅子を持ち運ぶのは難しいと感じました。
 キャンピングムーンローチェアは、背もたれの高さのせいでかなり長いです。実際にキャンプで運用した時にこれがどう出るかは、今後評価します。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=589 |
| キャンプ/釣り | 02:56 PM | comments (0) | trackback (x) |
【ハチ北】森と僕の休日でキャンプ

 8月19日から一泊、兵庫県北部にあるハチ北高原『森と僕の休日』というキャンプ場に行きました。
 予約は2ヶ月くらい前に入れてあったのですが、なんとその予約日の1週間前に現地を台風が直撃。そのせいか、フリーエリアとなる「草の広場」は私ともう一人バイクソロの人がいるだけでした。
 スタッフの人にたずねたところ、やはり台風直撃ではあちこち被害が出て大変だったようです。「ウッドチップを敷いてあります」と説明された場内の車用通路がほぼ土の道だったのも、台風のせいでしょう。
 トップ画像の背景、右側に見えているのは、冬はスキー場のゲレンデになる斜面です。そういう立地のキャンプ場ですので、緩く斜面になっていますが、なるたけ平坦なところを選んで設営しました。

 今回は、「雨はなさそう/色の薄いテントの方が発熱少なそう/TC素材の方が風通しよさそう」という理由で、ワンポール(WAQ ALPHA TC SOLO)+スクエアタープ(タトンカ2TC)のベージュコンビで、サイドにポールを追加して出入り口にするセッティング。
 この夏は記録ずくめの猛暑でしたが、標高700mくらいのキャンプ場なので昼間でも日陰に入ればまあまあ涼しかったです。日に当たると焦げそうでしたけど。

 そんなわけで、焚き火なしにして荷物を減らしてきたのでした。焚き火台だけでなく、薪や炭も持ってこずに済んだのでだいぶ荷物の減量になります。
 といっても調理用に炭火はほしいので、昨年夏に買ったコンパクト焚き火グリルを持ってきました。成形炭を燃やしてスキレット料理に使います。炊飯は、いつものカセットガスのコンロです。
 受付の時にはじめて知ったのですが、キャンプ場の料金にお風呂代が含まれているそうで、冬にはスキーロッジになる建物内のお風呂場が使えました。クルマ出して近くの温泉まで行こうと思っていたのですが、これは楽ちんで助かりました。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=588 |
| キャンプ/釣り | 11:05 PM | comments (0) | trackback (x) |
2023年の初釣り

 体調とか天気とか多忙とかいろいろあってなかなかできなかった今年の初釣りですが、やっと行けました。※先日、琵琶湖にブルーギル釣りに行きましたが、あれは外来魚駆除のためですので別枠で。
 いつもの泉佐野食品コンビナートです。時間が早かった(午前4時前に現地着)のと、天気予報がイマイチだったせいか、狙っていた桟橋前のドラム缶に入れました。
 ところが、竿の準備をしてさあ釣ろうとしたところでトラブル発生。
 サビキ用のリール(2500番、ナイロン3号の糸を巻いてある)が故障していて、巻けません。ドラグを緩めれば糸を出すのは可能なのですが、ハンドルを回せないのでまったく巻くことができない状態でした。
 やむを得ず、アジング用に持ってきていたリール(2000番、PE0.8号とショックリーダー)を使うことに。
 まあ、サビキ用のリールは30年くらい前に買った古いものなので、仕方ないというかそろそろ退役させることにします。

 釣れたのはアジとサバでした。
 どちらもまだ小さくて、アジは半分くらいリリースしました。あと、5cmくらいのチャリコ(マダイの幼魚)がいっぱい釣れましたが、それも全部リリース。
 道具一式新規購入したアジングも試しにやってみようと思っていたんですが、風が強くてどこに飛んでいくかわからなかったので断念することに。
 現着4時前で7時ごろまで3時間釣って、サバ13尾、アジ9尾でした。一人の一食分としてはこれで十分でしょう。

 サバは身をパスタの具に、骨は骨せんべいに、アジは素揚げにしようと、とりあえずワタ取りまで済ませたところがこちら。いちばん大きいアジ、サバを捌いた直後だったので間違えて頭落としてしまいました。
 サバの方はこの後3枚におろします。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=587 |
| キャンプ/釣り | 10:47 PM | comments (0) | trackback (x) |
琵琶湖外来魚駆除の日2023

 5月最後の日曜日、琵琶湖外来魚駆除の日2023に行ってきました。

 草津市にある琵琶湖博物館のすぐ横で毎年行われるこのイベント。貸し竿とエサ配布があって手ぶらで行っても魚釣りが楽しめる他に、地引網体験や外来魚の解剖教室もあります。
 私はもちろん釣りが目的で、竿も餌も自分で持っていきました。
 仕掛けはのべ竿にウキと針、オモリだけのいちばんシンプルなもの。私の場合は竿が4.5メートルなので市販の仕掛けを使っています。餌は当日会場で配布されているのはミミズです。
 近年は琵琶湖でも琵琶湖大橋より南の南湖ではブラックバスはほとんど釣れません。外来魚で釣れるのはブルーギル、それと国内外来魚(日本の魚ではあるのだけど琵琶湖にはいないはずの魚)のヌマチチブがほとんどです。
 ブルーギル釣りは、海釣りで言うとアジのような小気味のいい引きが楽しめて結構楽しいですよ。


 朝9時ごろ(イベント受付開始前)から4時間釣って、釣れたのはブルーギル4匹。以前は飽きるくらい簡単にどんどん釣れたらしいですが、近年はこんなペースがやっとだそうです。喜ばしいことですが、原因がよくわかっていないのが気持ち悪い。とのこと。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=586 |
| キャンプ/釣り | 10:00 PM | comments (0) | trackback (x) |
香川県観音寺市でキャンプ(雨)

 3月24日から2泊3日の日程で香川県観音寺市の一ノ宮公園キャンプ場に行ってきました。
 事前の天気予報はずっと雨かいいのを選んでも土曜のみ晴れでしたが、日曜日に見に行きたいイベントがあったので「撤収時に晴れてくれればいいなあ」という気持ちで出発しました。
 一ノ宮公園キャンプ場は、海縁の公園にある防風林の中にキャンプサイトが設定されていて、一泊一人100円(香川県民は50円)という破格のキャンプ場。※4月1日からはテント/タープの数と人間の数とに課金される料金体系に変更になるそうです。詳しくは観音寺市の公式サイトをご覧ください。
 昨年4月にも来ましたが、ここは『結城友奈は勇者である 大満開の章』1話で勇者部の面々がキャンプをした場所でもあります。
 ここは国道がすぐ近くにあり、スーパーもコンビニもダイソーも徒歩圏内(少々遠回りなので荷物になりそうな時は車で移動)。すぐ横のうどん工場が24時間体制でエアコンの室外機のような音を立てているという、「静けさ」とは程遠いのが難点ですが、今回は二泊とも夜は雨、それに巣があるらしくて鳥の声が夜中ずっと聞こえていたおかげで、機械音に悩まされることはありませんでした。
 そして平日の金曜日しかも雨予報ということで、1泊目は完ソロ。天気の良かった土曜の昼には何組かバーベキューのグループがいましたが、泊まりは2泊目も他に1組かな?
 それなのに撤収の日曜の朝、あんなことが起こるとは予想もできなかったのです。(後述)

 今回のテントサイト。いつも通りの小川張りで、タープの側面にポールを追加して出入り口にしたアレンジです。この側面のポールは夜には外して、タープ下に雨が吹き込みにくいようにしていました。
 雨予報だったのでColemanツーリングドームSXを持っていきました。(他に持ってるのはTC幕なので)

 テントの横からの景色。「公園の中にある」ことがよくわかるかと。
 一つ前のエントリで紹介した自作スパイスボックスも初めての実践投入。大きくなったキャリー兼テーブルがないと置けませんが、使いやすくて気に入りました。自画自賛。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=585 |
| キャンプ/釣り | 03:01 PM | comments (0) | trackback (x) |
自作スパイスボックス

 キャンプに持っていくためのスパイスボックスを自作しました。
 数年前、不意に思いついて乱暴なスケッチ(?)を描いていたのですが、最近TVアニメ『Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-』を見て、30年ぶりくらいで「木工やってみてもいいか」という気になったのでした。
 こちらがその「数年前に描いたスケッチ」です。一応中に入るものの寸法とか測る手間はかけていたみたいです。

 で、出来上がったのがこちら。最初のスケッチとは全然違う姿になりました(笑)

 細かい設計を決めるのに1ヶ月。製作も1ヶ月くらいかかっています。
「スパイスボックス」と呼んでいますが、これが欲しいと思った最大の理由は「スキレットを収納するケースが欲しかった」というもの。
 なにしろスキレット、持ち手を除く鍋部分と蓋を収納する袋に入れるくらいしか方法がなくて、上に物を載せるわけにいかず重さがある上に表面に油がついているので何かの上に乗せていくわけにもいかずで、ほぼ鍋の形のまま運んでいたのです。車載時や駐車場からテントサイトまでの移動時などに「これを入れるケースがあれば」という思いがずっとありました。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=583 |
| キャンプ/釣り | 08:28 PM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑