■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2025年10月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■PROFILE■
都築由浩
SFやらミステリやらホラーやらをライトノベルジャンルで書いている作家。
コミック原作・編集デザインなどその他さまざまな職業を兼業する。
クルマ・R/Cカー・自転車・ホビーロボットなど多趣味で、それらの道具や仕事の資料が散らばる自室が常にゴミ箱のような様相を呈していることから、巻末に『9畳のゴミ箱より』と記する。
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■都築由浩HOMEPAGE■
■ARCHIVES■
■COUNTER■
total:
since 30.April.2008
■利用規約■
本blog内の個別のページにリンクするのは構いませんが、画像やムービーなどに直接リンクをしたり、URLを使用して自身のページに直接貼り付けたりする行為はご遠慮下さい。
本blogに掲載されている写真、文章等の著作権は筆者およびそれぞれの作者・撮影者に帰属します。無断でのコピーや転載等はご遠慮ください。
  
2008(C) Yoshihiro Tsuduki
  All right reserved.
■注意■
SPAMコメント対策のため、ページを開いた後1分間以内にコメント書き込みボタンを押された場合、コメントが反映されないことがあります。オフ書きされる方はご注意ください。
■OTHER■

『CAVE IN』を特価販売中です

 今週末、つくば市のつくば国際会議場で日本SF大会なつこんが開催されます。
 私は今年も電子書籍企画『KindleDirectPublishingの真実』をやることになりました。これを記念して通常500円の拙著『CAVE IN』を期間限定で250円にしました。7月いっぱいの特別価格です。この機会にぜひ。
 SF大会は今週末二日間開催されますが、企画は日曜日の午前中、9:30からの予定です。KindleDirectPublishingで電子書籍を出版したいと考えている方向けの企画ではありますが、「すばらしいから是非やれ」という趣旨ではありません。今現在の日本の電子書籍市場がどんなものか、実際に出展してみるとどんな売り上げ情報が得られるのか、などを解説します。

 上の企画はSF大会に参加費を払わないと入場できませんが、この二日間、私は同じSF大会の中でも無料で入場できるディーラーズルームという場所に、著書を抱えて参ります。現地で販売できるのは紙の本で私が在庫しているものを販売しているのですが、今年は一つ委託販売が決まっています。
 先日亡くなられた島根のSF作家・石飛卓美さんが病床で綴られた闘病記/自伝をまとめて同人誌にした『才のままに生きて努力というものをしなかった小説家の遍(変)歴』を領布します。印刷部数も少ないですし、本来は親戚の方に向けて作られたという貴重な物です。石飛さんを知る方は、こちらも一読の価値があると思います。
 電子書籍に関することなど、雑談だけでのご来場も歓迎ですので、お近くの方はこちらもよろしくお願いします。


| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=456 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 01:31 AM | comments (0) | trackback (x) |
Topic of TOOLS 第2回を掲載しました

Topic of TOOLS 第2回:特殊な六角ドライバー を掲載しました。
 今回は特殊な環境下で使用する六角ドライバーの紹介と、「振り角」という言葉についての解説です。
 noteで、有料記事になっていますが、全文を無料で読むことができます。
 もし記事がなにかの役に立ったり気に入っていただけたりした場合は、購入ボタンを押していただけますと、新しい記事を書くモチベーションが上がったりします。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=455 |
| RC(ラジコン) | 01:50 AM | comments (0) | trackback (x) |
セントレアでのレースに参加します

 中部国際空港セントレアで開催されるRCカーのレース「IRCC 2014」に参加します。
 昨年も参加したこのレース、国際大会を銘打っていますしヨコモなどのメーカーワークスも参加されるのですが、中身はわりとユルいレースで楽しめます。
 今年は「MINI 2WDクラス」だけに絞っての参加としました。昨年ダブルエントリーした「1/12 GTクラス」がスポンジタイヤになってしまったので。
 シャシーは昨年と同じグースですが、ポルシェボディに合わせてリヤトレッドを増やす改造を施しました。
 ワイドトレッド化はサスホルダーをタミヤ製に換装し、ユニバーサルシャフトにはジェネティック用オプションのアルミ製ロングユニバーサルシャフトを組み込むことで実現。
 さらにジェネティック用のステアリング系の部品を流用し、ローハイトサーボを使用し、アッパーデッキを自作することで、これまでアッパーデッキの上に設置するしかなかったスピードコントロールアンプをメインシャシー上に移設。低重心化も行っています。
 それから今回のレースに備えて、ジャイロ内蔵受信機KR- 212FHGを投入しました。これがすばらしくて、ゲインを適切に調整してあげることで思い通りのラインをトレースすることができるようになりました。

 トップ画像にもしたボディの説明は、▽続きの下に書きます。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=454 |
| RC(ラジコン) | 01:58 AM | comments (0) | trackback (x) |
Topic of TOOLS 連載開始しました

「note」というwebサービスでRCカー向けの工具についてのうんちく話を連載することにしました。雑誌連載記事風に書こうと思っています。

Topic of TOOLS 1 六角ドライバー(その1)

「雑誌連載記事風」というのは、もともとRCカーのいずれかの雑誌に書けないかなと思って考えていたものだから。
 キット付属の「最低限の」工具や、100円ショップ・DIYショップで売っている安い工具と、実車用などの高級ブランド工具の違い、RCカー向けに特化して考えると一概に高級ブランド工具がいいわけではないこともある……というような話。
 ネタはたくさん考えてあるのですが、実際に書くためには比較や実験のために手に入れなきゃならない工具があったり、いろいろ準備が必要だったりで、少しずつ書いておこうと思います。
 なお、連載は「投げ銭方式」の有料記事になっています。
 全文を無料で読むことができますが、記事を気に入ったり、少しでも早く次の記事を書くように私にプレッシャーをかけたりしたい場合は、お金を払ってください。という方式です。
 よろしくお願いします。

| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=453 |
| RC(ラジコン) | 12:39 AM | comments (0) | trackback (x) |
『ミリー・ザ・ボンバー3 絶叫!! ぱにっくin宇宙水族館』Kindle版発売しました!

 昨年発売したKindle版ミリー・ザ・ボンバー1巻2巻に続き、3巻を発売しました!
 本文は今回も若干の手直しを入れています。
 そうま竜也さんのご協力の下、イラスト全点収録です。カバーのカラーイラストと本文12点のモノクロイラストに加え、キャラ紹介のページも2ページあります。もちろん、イラストだけをまとめてみられるギャラリーも巻末に付属。さらに今回は、カバーイラストの文字等をのせないノートリミング版も収録しました。
 あとがきも新たに書き下ろしです。

 十三惑星宙域に新たにできたアミューズメント「宇宙水族館」。オープン前のそこにやってきたミリーたちを襲う、未曾有の危機とは!? 水着シーン、サービスシーン、満載でお届けしますよ!

  既刊の2冊は右のリンクからどうぞ!
 宇宙のどこか、十三惑星宙域という小惑星帯で暮らす女子高生のミリーとセリナが、謎の宇宙戦闘機レイピアを手に入れて学院と十三惑星宙域の平和を守る、ドタバタスペオペシリーズ。
 1巻は100円です! 少しでもたくさんの人に読んでいただきたくて、赤字覚悟の大特価にしました。
 十三惑星連合学院を襲う謎の生徒失踪事件と、それに絡む宇宙海賊襲撃事件。二つの事件に立ち向かうため、学院のトラブルメーカー・ミリーが見つけた謎のメカとは!?

 2巻は350円。
 学院で起こった事故と、理事長の実の娘ラヴィを襲う謎のメカ……。二つの謎を解くために、ミリーとセリナが十三惑星を縦断する宇宙機レースに参戦!?


 KindleDirectPublishingでは、このほかに3冊の電子書籍を発売しておりますので、▽続きの下にその情報を掲載します。

続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=452 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 01:11 AM | comments (0) | trackback (x) |
【花咲くいろは】石川県・湯涌温泉に行ってきました。【聖地巡礼】

 艦これがらみで神社を二つ巡ったあと、金沢市に近い湯涌温泉の秀峰閣という旅館に泊まりました。トップ画像がその外観。
 気がつく人は気がつくと思いますが、ここはアニメ『花咲くいろは』に登場した旅館「福屋」のモデルになった場所です。
 湯涌温泉全体が『花咲くいろは』の湯ノ鷺温泉のモデルになっているわけですが、主人公が働く旅館「喜翠荘」はここにはありません。喜翠荘が立っているはずの場所(温泉街から坂道を登っていった丘の上)は現在公園になっています。
 というわけで、主人公の友人の実家であり高級旅館として登場していたこちらの旅館に泊まることにしたのでした。
 旅館の中にもポスターが貼られていたり、宿泊者が自由に書けるノートにイラストが描かれていたり、「いろは」ファンが楽しめるようになっています。
 湯涌温泉街全体で『花咲くいろは』聖地巡礼客に対応していて、まず温泉街の入り口の案内所がこんな状態。中にはアニメの台本やグッズ、サイン色紙、「ぼんぼり祭り」に使われるぼんぼりなどが展示されています。
 今年も秋には作中で生まれた温泉街のお祭り「ぼんぼり祭り」が開催されるそうです。そのお祭りの中心となる稲荷神社も、このように実在します。
 温泉街のお土産物のお店は半ばアニメグッズショップみたいになっています(笑)右下の画像は、そのショップの店先にあった「まめじい」と「アオサギ」の像。
 竹原もそうですが、とにかく静かで落ち着けるところです。アニメの中の雰囲気にそっくりで、まるでいまにも於花や結名が飛びだしてきそうな気になれますので、是非一度訊ねてみてください。

 喜翠荘と並んで重要な場面でありながら湯涌温泉街にない場所がもう一つあります。その様子は▽続きの下に。



続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=451 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 04:08 PM | comments (0) | trackback (x) |
【感これ】関山神社(妙高)と白山比め神社(加賀)【艦内神社】
※タイトルの「比め」の「め」は「口へんに羊」という文字を書きます。

 静岡ホビーショーを業者日初日の木曜日に見物し、そのまま私が向かったのは新潟県妙高市でした。
 艦これで重巡・妙高がLv99に達し、ケッコンカッコカリの儀式をするために妙高の艦内神社の分霊元である関山神社に参拝するためです。
 トップ画像は、その妙高市で泊まったホテルの部屋からの眺望。撮影した時は知らなかったのですが、中央の一番高い山が妙高山です。

 というわけで、せきやま神社です。
 妙高山そのものをご神体として祀る里宮が平安時代に密教などの影響を受けたりして隆盛していたところ、織田信長の軍勢に焼き払われて衰退したとか……。
 なかなかに古い神社で、拝殿もたいそう趣のある風情でした。
 重巡・妙高に関するものとして、拝殿のすぐ脇に「軍艦妙高祈念碑」がありました。砲弾をいくつか組み合わせてモニュメントみたいにしてあります。
 あと拝殿には妙高の写真なども飾られていました。
 時間が早かったこともあってか参拝者の姿は他になく、駐車場で妙高とケッコンカッコカリの儀式を済ませて、次の目的地に向かいました。

 もう一箇所、艦これの人気キャラクターにゆかりの神社は、▽続きの下に。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=450 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 07:29 PM | comments (0) | trackback (x) |
【感これ】大和神社と龍田神社【艦内神社】
「艦これ」の春イベント、最終海域まで終了し、また新艦娘ともすべて出会うことができました。
 実は半月ほど前に大和の建造に成功し、このイベントではほとんど彼女に頼りっきり。事実上戦艦に出番のない第4海域以外では全ての出撃に参加し、最終の第5海域直前でLv60に達して改造、その第5海域をクリアする時にはLv67。とてつもなく厳しい戦いでした。

 そんなわけで、大活躍してくれた大和にお礼を言うために、戦艦・大和の艦内神社の分霊元である奈良県の大和おおやまと神社に参拝してきました。


続き▽
| https://blog.tsuduki.com/index.php?e=449 |
| 研究(聖地巡礼&電子書籍) | 02:06 AM | comments (0) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑