|
2008,07,13, Sunday
12日日曜日のことですが、mixiのコミュのオフ会『旬の桜エビを喰らう'08』に参加してきました。
前日にiPhoneを手に入れ、その使い方の確認やら初期設定やら、それからいくつか残っている作業を片付けるやらで、事前の準備はほとんどできず。睡眠時間も2時間というひどい状態でしたが、久しぶりにPunto号との長距離ドライブを堪能してきたのでした。 続き▽ |
|
2008,07,11, Friday
|
|
2008,07,06, Sunday
|
|
2008,07,04, Friday
未だに街でよく見かける『携帯電話を耳元に当てながらの運転』はきっぱり違法なわけです。もちろんたとえ違法でなくとも、現実にそれが原因で多数の事故が発生している危険な行為に違いなく、私は携帯電話を買って4年、運転中はドライブモードにして「電話がかかってきたことすらわからない」状態でいたわけですが。
続き▽ |
|
2008,06,29, Sunday
コレクション物の趣味には手を出すまいと心がけているのだけれど、唯一、事実上の「コレクター」と化してしまっているのがR/Cカーのボディ。
生産中止品だの、日本未輸入の海外モデルだの、2年ほど前に数えたときに40枚を越えていた。実際に塗って使うボディは新たに買った物ばかりなので、それ以外にいわゆる「レアボディ」として入手したのは使わずに死蔵するばかりになっている。 続き▽ |
|
2008,06,26, Thursday
今日は京都精華大学の授業の日。
13時40分発の特急に乗ろうと、淀屋橋駅のマクドナルドで昼食を買い込む。 なんというかあそこのビーフ100%パティは食う気がしないので、 (今日はフィレオフィッシュにしよう) と思った。フィレオフィッシュのセットは440円。これに、前回もらった100円マックの無料券を使ってホットアップルパイを付けてもらうことにした。 請求されたのは630円。 続き▽ |
|
2008,06,20, Friday
日常的にそれなりの距離自転車に乗るのなら必要なものってのがあるわけですが、TESTACH号に積んでいたそれらのものは一緒に持ってかれてしまったので、買うしかない。
で、数日前に発注しておったわけですが、それが届きました。 続き▽ |
|
2008,06,16, Monday
TESTACH号が亡失したものの当面同じような自転車を手配する予算はないので、予備役にあったMilano号を復帰させることにしたのは、先週の月曜のこと。
ところがMilano号をロックしてあったナンバー錠の番号が思い出せない。一度はワイヤーカッターでぶった切ってやろうかと思ったのだけれど、土曜の夜になってふいに番号が頭に浮かび、日曜の朝なにごともなかったかのように解錠。やっとこさ整備にとりかかれました。 続き▽ |






